TVでた蔵トップ>> キーワード

「板橋区(東京)」 のテレビ露出情報

きょう厚労省で行われたのは食べ残しなど衛生的に持ち帰るためのガイドライン作成に向けた検討会。食べられるのに捨てられてしまういわゆる“フードロス”。日本では年間約472万トン、1人あたり毎日おにぎり1個廃棄の計算。デニーズ上板橋店のタッチパネルで注文したのは簡単に組み立てられる容器。食べきれず残った料理を持ち帰れる「mottECO」に参加。環境省が推奨のフードロス対策の1つで、デニーズでは全国317店舗で利用可能。デニーズではこの取り組みにより1年で約20トンの廃棄物削減が可能。セブン&アイフードシステムズ・環境カウンセラー・中上冨之さんは「まだ残したものを持ち替えれるという事を知らない人も多いので発信してくださいとうような意見が非常にたくさんある」。西武新宿駅では駅ロッカーを使った新サービスが始まる。サービス展開するTABETE・篠田沙織さんは「通常の定価に対して代替2〜3割引で出品が多い」。お店側も購入者側も時間を気にせずやり取りできる。お店は売れ残り商品の割引額をアプリに掲載。購入者は受け取り時間などを記入。配送員がロッカーへ運ぶ。購入者は商品を受け取って完了。お店は閉店時刻を気にせず、購入者は身近な場所で受け取れる。西武鉄道・沿線価値創造本部・丸山浩司さんは「沿線の方々も身近にこのサービスを通して(考える)きっかけになればいいな」。AIカメラ搭載冷蔵庫を紹介。扉を開けた時に撮影、保存してくれる。冷蔵庫の在庫をスマホでチェック。消費すべき時期を算出。効率よく使い切るレシピをアプリで紹介してくれる。厚労省の検討会は今年中にガイドラインを取りまとめる方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 17:15 - 17:45 テレビ東京
出川サンド伊達やんちゃごはん(出川サンド伊達のやんちゃごはん すばらしきバカ舌貴族の晩餐会)
個性派店主の仰天まかない飯、東京都板橋区にある「山源」。アルバイトの人は「まかないが楽しみで働いている」と話す人も。土用の丑の日には「うなぎカルビ丼」、クリスマスには「チキン&ケーキ」を出すなど、イベントに合わせたまかないを作るということ。募集しなくてもアルバイトが集まり、店主は「募集は10年以上やってない」と話す。

2025年6月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
きのう投開票された東京都議会議員選挙は、都民ファーストの会が第1党に返り咲いた。今後、安定した都政運営ができるかが問われることになる。都議選では小池知事が40回以上応援演説を繰り返した都民ファーストの会が、32議席を獲得した。自民党は過去最低の22議席にとどまり、公明党も候補者全員の連続当選が8回で途絶えたが、この3党の“知事与党”は過半数に達した。一方、こ[…続きを読む]

2025年6月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
東京都議会議員選挙は、小池知事が率いる都民ファーストが第1党を奪還した。都議会第1党の自民党と都民ファーストの会、公明党という知事与党の構図がどう変わるか注目された。裏金問題の逆風が吹き付けた自民党は、選挙戦最終日には石破総理が自ら支持を訴え、小泉農林水産大臣の自動音声でラストスパートをかけた。自民党は選挙前の議席数30に遥か及ばず、過去最低の22議席に留ま[…続きを読む]

2025年6月22日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデーサンデーDOCS
54歳、一人暮らしの男性の給与明細を見せてもらうと、月の手取りは約14万円。去年の収入は150万円ほどで、貯蓄をできる状態ではないという。物価高でも賃金が上がらない状態は、いつまで続くのか。東京都議会議員選挙最終日のきのう石破総理が街頭演説で訴えたのは、自民党が参議院選挙の公約に掲げた現金給付の有効性。さらに公約では「2030年度に約100万円の賃金増加を目[…続きを読む]

2025年6月21日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
参院選の前哨戦と位置付けられる東京都議会議員選挙は、あす投開票が行われる。42選挙区の127議席をめぐり、平成以降で最多となる295人が立候補している。焦点の一つは、小池百合子都知事を支える自民党、都民ファーストの会、公明党の「知事与党」が過半数を維持するか。共産党と立憲民主党は一部の選挙区ですみ分けを行っていて、議席の上積みを目指している。国民民主党や再生[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.