TVでた蔵トップ>> キーワード

「林官房長官」 のテレビ露出情報

アメリカ、韓国、タイなどの輸入米は日本の救世主になるのか。「食堂 新」は定食のコメを国産からアメリカ産のカルローズ米に変更。備蓄米の放出に向けた3回目の入札がきょう始まった。放出される10万トンは2023年産の各地のブランド米。一方、スーパーの米の価格は15週連続で値上がり、5キロあたり4217円。専門家は3500円~3400円くらいには、7月には下がると考えているとしているが、今の状況だと流通事業者小売店それぞれが少しブレーキを踏んでしまう状況になるため、7月でも4000円を少し切るくらいで高止まりしてしまう可能性があるとした。
注目されているのが海外産の米・輸入米。韓国・オクチョン米、このお店では4キロ2980円、5キロ換算では3725円。企業努力で割安に設定しているものの、今後の状況次第で価格があがる予定があるという。業務用の食品などを扱う都内のスーパーでアメリカ・カルローズ米を購入。新宿・大久保のアジアンスーパーではタイ米を入手。こちらの国でも猛暑などが原因で米の価格が高騰し、5キロ5270円。そして5キロ3490円の台湾米を含め、4種類の輸入米を用意。5ツ星お米マイスターに認定された米のプロに分析してもらった。味の特徴を比較。カルローズ米、変な香りはしない、甘みもある、粘りもあり、噛み応えがある。感覚的には違和感なく食べられるとした。オクチョン米、日本に近い粒径、噛んだ感じの弾力も日本米に似ている、食べて違和感はないという感じの米とした。タイ米はしっとり感もある、ぱさつきはないとした。台湾産の米、かためで弾力がある感じ、かめばかむほど甘みは出てくるとした。小林さんによると甘みが強いにはアメリカ産、この中で全体的に日本の米に似ていたのは韓国産ということだった。
どのような料理にあうのか。アメリカの米は粒が長くて真っ白、コメ自体の甘味もあるし、牛丼ファストフード系が合うとした。韓国のコメだったら日本食もいけるとした。タイ米はエスニック料理、台湾のコメはチャーハンやリゾットなどとした。それぞれおいしい炊き方。アメリカの米、韓国の米は水を少なめ、タイ産は通常の量、台湾産は通常の水の量にサラダ油小さじ1杯などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
自民党総裁選は党員投票を含むフルスペック型で実施、9月22日告示10月4日投票。きょう茂木前幹事長が記者会見し正式に出馬表明するほか、高市前経済安全保障担当大臣も近く出馬する考えを明らかにする見通し。林官房長官はきのう自ら指示する議員らと会合、出馬に向け準備を進める。小泉農林水産大臣は「党の結束のために何が出来るか考えて判断したい」と述べるにとどめていて動向[…続きを読む]

2025年9月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのう自民党本部で行われた会議では森山幹事長、鈴木総務会長らが出席し“フルスペック型”で総裁選を行うことが決定した。告示は今月22日、投開票は来月4日に行われる。ポスト石破に立候補した茂木敏充前幹事長はきょう政策発表会見を行う予定。小泉進次郎農水大臣は「まず公務を最優先にした上で判断する」と態度を明らかにしていない。高市早苗前経済安保大臣は調整が整えば週内に[…続きを読む]

2025年9月10日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
自民党総裁選をめぐる動きが加速。総裁選はフルスペック型で今月22日に告示され来月4日に投票が行われる。茂木前幹事長がきょう正式に出馬表明するほか、高市前経済安全保障担当大臣も近く出馬する考えを明らかにする見通し。林官房長官も出馬する意向を固めている。小泉農水相は「党の結束のために何ができるか考えて判断したい」と述べるにとどめている。

2025年9月9日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
自民党は石破総理の後任を選ぶ総裁選挙について、全国の党員などが投票を行うフルスペック型で実施することを決めた。鈴木総務会長は、我が党の浮沈がかかった総裁選挙であると思うとコメント。フルスペック型は知名度が高い候補者が有利か。小泉氏や高市氏の動向が注目されている。午後の総裁選管理委員会では今月22日告示、来月4日投開票とする日程が決まった。あすの総務会で正式決[…続きを読む]

2025年9月9日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
石破総理大臣の後任を選ぶ自民党総裁選は22日告示、来月4日に投開票を行うことが決まった。総裁選の形式はフルスペック型で行う。茂木前幹事長は明日、政策発表会見を開く予定。小泉農水大臣は「公務をしっかり務めることを最優先にしたうえで考え判断する」と述べ、今日も態度は明らかにしなかった。去年、決選投票で敗れた高市前経済安保担当大臣。今日は側近議員たちが今後の対応な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.