TVでた蔵トップ>> キーワード

「林芳正氏」 のテレビ露出情報

自民党総裁選についての野党の反応を紹介。立憲民主党の野田代表は「消費減税や政治とカネの問題に関する主張に注目しどういう連携や議論ができるか見定めていきたい」としている。日本維新の会の藤田共同代表は「それぞれ慎重に見極めたい」とし、動画サイトで候補者個別に対談を申し込んでいくとしており、茂木氏とは既に撮影済だという。ただ、連立のハードルは相当高いとしている。国民民主党の玉木代表は「年収の壁178万円への引き上げとガソリンの暫定税率廃止を改めて要求し、実現してくれる人が総裁になった場合には我々も協力したい。どれだけ熱意を持って実現する方針なのかを総裁選中に見極めたい」としている。大阪万博で吉村さんと小泉さんが懇意にしているのを見せた形だがあれがいいのかどうかと八代氏は疑問を呈した。
今週が出馬会見ラッシュとなる模様。最初に会見をした茂木氏は読売新聞の世論調査で次の総裁にふさわしい人で前回1%だったのが8%になったという。小林鷹之氏は今日会見を開く。若さや刷新感は小泉氏と重なるため、保守の立場を明確に打ち出すことで差別化を図ろうとしている。林芳正氏は官房長官のため、早期表明が難しいが今日出馬を表明。18日の政策発表会見を模索しているとのこと。小泉進次郎氏は知名度が高いので表明は急がず政策立案じ時間を費やしているとのこと。木原氏が中心となり政策立案の準備を水面下 で進めている。高市早苗氏はできるかぎり出馬会見を遅らせ、他の陣営の出方を見極めて打ち出す政策を練るのだという。しゃしゃり出る印象を持たれないよう小泉進次郎氏よりも後に表明すべきという高市氏を押す議員の考えがあるという。佐藤千矢子氏は小林氏が減税を打ち出すかもという点と進次郎氏が党内融和を優先した政策を出してくるのではないかと注目しているという。田崎氏は小泉進次郎氏について、党内融和を優先した日本維新の会や国民民主党と組める政策を打ち出すのではないかと指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
次の総裁選への立候補を表明したのは、茂木氏が初めて。また、林官房長官も立候補する意向を固めて周辺に伝えたことがわかった。林氏は、旧岸田派の議員らと都内で会食し、意見を交わすなど正式表明への準備を進めている。一方、小泉農林水産大臣は、総裁選に立候補するかどうか問われ、今後判断したいと明言を避けた。この他、高市前経済安全保障担当大臣や小林鷹之元経済安全保障担当大[…続きを読む]

2025年9月9日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
自民党の臨時総裁選は今月22日告示、来月4日投開票で最終調整している。フルスペック型で実施する方向で最終調整していて今日にも正式決定の見通し。昨日には茂木前幹事長が立候補の意向を表明。閣僚では林官房長官が総裁選に立候補する意向を固めたことが関係者への取材で分かった。この他、小泉農水相、小林元経済安保相、高市前経済安保相を含めた3人の動向に注目が集まっている。[…続きを読む]

2025年9月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
石破総理の辞任表明を受け、ポスト石破をめぐる動きが加速。総裁選をめぐっては、小泉進次郎農水大臣、高市早苗前経済安保担当大臣、小林鷹之元経済安保担当大臣、林芳正官房長官、茂木敏充前幹事長らの出馬が取り沙汰されている。最新のJNN世論調査で「誰が次の総理にふさわしいか」聞いたところ、1位は同率で小泉氏と高市氏、3位は石破総理だった。アメリカのワシントン・ポストは[…続きを読む]

2025年9月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
次の自民党総裁にふさわしい人物(ANN世論調査)で小泉進次郎が27%、高市早苗が22%、河野太郎、林芳正などの名前があがっている。次期総裁に求められるポイントは自民党は衆議院、参議院と連敗しているため国民に支持される人であるひとがマスト。同時に野党とのパイプがある、話ができる人。公明党の斉藤代表は次期総裁について「保守中道路線の私たちの理念に合った方でなけれ[…続きを読む]

2025年9月8日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
きのう石破総理が正式に辞任する意向を表明した。次の総裁選には出馬しない考え。このタイミングで辞任を決めた理由については、「選挙結果に対する責任は総裁たる私にあると、このようにも申し上げてきたところであります。米国関税措置に関する交渉にひとつの区切りが付いた今こそが、そのしかるべきタイミングであると考え、後進に道を譲る決断をいたしました」と述べた。おととい夜、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.