- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 RINA 佐々木舞音 南後杏子
オープニング映像。出演者が挨拶をした。
優勝マジックを1としていた阪神タイガースだが、2年ぶりにセ・リーグ優勝。プロ野球史上最速でセ・リーグを制覇。
週末、高齢者の交通事故が相次いだ。岐阜市内の交差点できのう、2台の軽自動車が出会い頭に衝突した。1台は堤防の下に転落し、乗っていた82歳の女性が意識不明の重体となっている。警察は信号無視をし事故を起こした容疑者を現行犯逮捕。容疑者は容疑を認めているという。埼玉県吉川市では死亡事故も。自転車に乗っていた70代~80代の男性が乗用車にはねられ、その場で死亡が確認された。現場は片側一車線の道路で、はねられた男性は車道の右側を自転車で逆走していたという。
価格高騰を受け40年ぶりの見直しとなるのだろうか。共同通信によると、政府は社員食堂での食事代の実質的な値下げを後押しする税制改正の検討に入ったという。コメをはじめとした食品の価格高騰対策の一環で、企業が食事代を補助する際、従業員の所得税を非課税とする上限額を引き上げる方向。これにより、従業員はより安く社員食堂などを利用できるようになる。現行制度では、仮に社員食堂の利用が月20日だった場合、非課税となる補助上限は1日175円にとどまっているが、来年度の税制改正が実施されれば、この上限額が引き上げられる。物価が上昇傾向にある中で、上限額は1984年から40年以上見直されていなかった。
世界バレー女子日本代表が、15年ぶりのメダルをかけブラジルと激闘を繰り広げた。3位決定戦に臨んだ日本。15年ぶりのメダル獲得はならず、4位となった。決勝もフルセットの激闘。勝ったのはイタリアで23年ぶりの優勝。個人賞では石川真佑選手がベストアウトサイドヒッター賞に輝いた。
日本最大級のファッションイベント「東京ガールズコレクション」が開催された。トップバッターを務めた中条あやみさんをはじめとするランウェイに加え、アーティストたちがスペシャルパフォーマンス。初パフォーマンスとなったのが来年1月スタートの金曜ドラマ「DREAM STAGE]に登場するボーイズグループ「NAZE」。実はこのステージはドラマ本編でも使われるそうで、華々しいデビューとなった。
俳優業に社長業と多忙な小栗旬さんがリニューアルしたいこととは。小栗さんやDa-iCEが出演するマウスウォッシュの新CMが公開。商品にちなんで小栗さんは最近リニューアルしたいことについて、「全体的にリニューアルしたい。歳と共に体も段々色んな所が痛くなってきたり、前よりももう少し動いたはずなのにと思うようなところがいっぱいある」と話した。一方、Da-iCE・花村想太さんは「趣味がバイクなので新しいバイクがほしい」と述べた。
堺雅人さん主演、中学時代の初恋同士である男女が時を経て再会し、惹かれ合う姿を描いた映画「平場の月」。その主題歌が星野源さん書き下ろしの楽曲「いきどまり」に決定。ピアノの旋律と儚げな歌声で物語を彩る一曲。映画は11月公開。
チェーンソーの全国大会に挑む女子高校生。夏休みの特訓、そして林業への思いを聞いた。重さ6キロのチェーンソーを操るのは山本璃奈さん。岡山県勝央町の勝間田高校で林業に関する専門知識を学ぶ森林コースの3年生。その山本さんが出場するのが、今年10月に鳥取で開催されるチェーンソーの操作技能を競う全国大会。学校内での選考に合格し、大会の抽選にも当選したことで、校内唯一の選手として大会に乗り込む。出場するのはレディースクラスで、競技者10人のほとんどがプロの林業従事者という中、最年少で唯一の高校生。競技は枝払いなど予選は3種目、決勝は5種目でそれぞれ正確性などが求められ総合得点を競う。しかし校内には競技用の練習設備がないため、全ての種目を練習することができない。そのため主に木を狙った方向に切り倒す伐倒と呼ばれる技術を磨いてきた。練習が楽しくて仕方ないと話す山本さんだが、そもそもなぜ林業に興味を持ったのか。森林の保全で温暖化などを予防する林業に希望を見出したという。現在、担い手不足が問題となっている林業。海外から安い木材が入ってきたことで、国産のスギやヒノキの価格は50年前の3分の1に。それに伴い、林業就業者も減少。岡山県では当時の半分以下となっている。こうした中、勝間田高校の森林コースでは毎年卒業生の半数にあたる10人ほどが、林業関係に就職している。先月22日、山本さんらを指導するため、全国大会に出場経験のある林業関係者が学校を訪れた。去年の夏以来の訪問。この日練習したのは、競技種目の1つである接地丸太輪切り。
チェーンソー女子高校生の挑戦についてスタジオトーク。
気象情報を伝えた。
ジャズピアニスト・RINAさんの演奏。
約3年ぶりとなる皆既月食が観測された。千葉県館山市で撮影された皆既月食の様子を紹介。きょう午前1時半ごろから月が地球の影に隠れ始めていき、2時30分ごろ地球の影にすっぽりと入り、皆既月食が始まった。月が赤茶色に輝くのは、太陽の赤色の波長だけが地球をまわりこんで月に届くためで、「ブラッドムーン」とも呼ばれている。この幻想的な皆既月食は午前4時ごろまで観測することができた。
京都の世界文化遺産・東寺のさい銭箱を盗んだとして、警察は無職の男を窃盗の疑いで逮した。容疑者は容疑を認めていて、盗んださい銭箱は「投棄した」と話しているという。周辺の寺でもさい銭箱が盗まれる同様の被害が数件起きていて、警察が関連を調べている。
ロシアがウクライナ各地に攻撃を行い、政府庁舎が被害を受けた。ウクライナ軍の発表によると、6日夜から7日未明にかけてロシア軍がミサイル13発とドローン810機を使って攻撃を行った。一日に行われた攻撃としては最大規模とみられている。スビリデンコ首相は「この攻撃で首都キーウにある政府庁舎が初めて被害を受けた」と明らかにした。また住宅にも被害が出ていて、キーウでは子ども1人を含む2人が死亡、十数人がけがをしたという。
EUがグーグルに対し約5100億円の制裁金を科すと発表した。トランプ大統領が反発していて、新たな関税に繋がる可能性がある。グーグルが自社のデジタル広告を優遇して表示し、競合他社に不利益を与え、反トラスト法(独占禁止法)に違反したとしている。貿易をめぐり緊張状態が続く中、トランプ大統領はEUに対し報復として高い関税を課すための調査を行うと警告。
陸上自衛隊の輸送機オスプレイ17機が配備された佐賀駐屯地で開設記念式典が開かれ、中谷防衛大臣や佐賀県の山口知事などが出席した。佐賀駐屯地は今年7月に開設され、千葉県の木更津駐屯地から移されたオスプレイ17機の配備が、先月までに完了した。中谷防衛大臣は「オスプレイと水陸機動団を一体的に運用することで、南西地域への迅速な展開が可能となる」と述べた。
江の島で小学生の男の子と母親がおぼれ、母親が死亡した。警察と海上保安庁が男の子と母親が浮いているのを発見。男の子の容態は分かっていない。2人が救助されたのは観光客が立ち入れる岩場の近くで、服装は水着ではなかったという。
プロ野球・千葉ロッテの本拠地となる新スタジアムの千葉市への経済効果が、1兆円を超える見込みであることがわかった。ZOZOマリンスタジアムの老朽化のため、新たに建設計画が進められている屋外型スタジアム。野球以外にも商業機能、イベントやアーバンスポーツなどを楽しめるエンタメ機能もあわせ持つ予定で、千葉市によると30年間で約1兆1500億円の経済効果が見込まれているという。新スタジアムができるのは幕張メッセの駐車場。駅からも約500mという好立地で。収容人数は約3万3000人になる予定。コスト面などから今と同じ「屋外型」を予定しているが、民間投資によるドーム化の可能性もあるという。新スタジアムは2034年ごろの開業を目指している。
男性皇族のみに行われる「成年式」にのぞまれた悠仁さま。父・秋篠宮さま以来40年ぶりとなる。「加冠の儀」には両陛下や秋篠宮ご夫妻の他、愛子さまや姉・佳子さまらも出席された。その後、私的なお祝い行事には、出席された両陛下らに、悠仁さまが大好きだというトンボなどが描かれた砂糖菓子を入れる「ボンボニエール」が贈られたという。きょう悠仁さまは一連の儀式を無事終えたことを報告するため、伊勢神宮を参拝される。