TVでた蔵トップ>> キーワード

「枝豆」 のテレビ露出情報

空手家・目代結菜選手(21歳)。彼女が取り組む競技はフルコンタクト空手。特徴はグローブや防具を着けず素手で戦うこと。突きや蹴りを直接当てる競技で一撃で倒すことも。目代選手は2019年に体重別でアジア大会1位、去年は世界大会3位。その凄さはSNSで話題。動画の総再生回数は1000万回以上。中でも人気は目にも止まらぬ突き。高速パンチと呼ばれる彼女の代名詞。20秒間で113発も。そんな目代選手が4年に1度の世界大会へ。体重無差別に勝敗を決める大会でまだ成し遂げていない世界一を狙う。この1年間はひたすらストイックに稽古を続けた。パンチの技術を高めるためボクシング元世界チャンピオン具志堅用高さんからも指導を受けた。目代選手が空手を始めたのは小学1年生。空手経験がある父が二人三脚でサポート。小学校低学年の時にはアップに付き合ってた父が肋骨を骨折。現役大学生の目代選手は科学を専攻しているため実験やレポートの提出にも追われる。息抜きはK-POPアーティストの動画を観ること。娘の夢のために両親は食事面でサポート。”脂肪を増やさず筋肉をつけたい”という娘に夕食は毎日たんぱく質と野菜中心に。中でも目代選手が好きな料理がひき肉と玉ねぎなど5種類の野菜を炒めミートソースを加えた父特製のメニュー。毎日3~4種類のおかずがテーブルに並ぶ。練習ではゴムチューブを使った目代選手の姿が。これは海外選手対策。体の大きい海外選手は押す力が非常に強いため、ゴムチューブで自分を引っ張り相手から押されても前に出ていこうとする力を鍛えている。その上で得意の高速パンチを磨く。全てはラストチャンスで世界一になるため。迎えた世界大会当日。103の国と地域の中から選ばれた選手が参加。フルコンタクト空手は主に手による顔面への攻撃や急所への攻撃などは反則。目代選手は海外選手や強豪選手を倒し準決勝へ。準決勝の相手は18歳の全日本チャンピオン。目代選手にとって最大のライバル。試合は延長線に持ち込んだが惜しくも準決勝で敗退。ラストチャンスで挑んだ世界大会は3位だった。目代選手は「悔しいという気持ちが一番。4年後目指す」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(静岡県森町)
ニンジンとゴボウを炒め火が通ったらこんにゃく・水を加えすき焼きのタレとカツオ出汁で味付けする。続いて鶏肉に小麦粉をまぶす。塩・コショウで下味をつけたら多めに油を張ったフライパンで色づく程度に炒める。先ほどのニンジンなどと合わせ筑前煮にした。次に豚肉に小麦粉をまぶして焼きショウガ・醤油・みりん・酒を合わせたタレをかければ豚のショウカ焼きの完成。ゴマドレッシング[…続きを読む]

2024年6月24日放送 13:30 - 13:45 テレビ朝日
DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜(DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜)
「枝豆のとろろ揚げ」の作り方を紹介。枝豆を塩もみする。熱湯に役1%の塩を溶かして約3分茹でる。長いもをすりおろして焼きのりを切る。枝豆を冷やしたらむいていく。

2024年6月24日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!TEA TIME LIVE せきららスタジオ
今日のせきららボイスの投稿テーマは「心を癒やしてくれるモノ・コト」。「天気の良い日に、音楽やラジオを聴きながら何も考えず歩くのが心癒されます」というお便りに、設楽さんは「緑を見ると癒やされますよね」などとコメントした。「農産物直売所で旬の野菜を買えたときです」というお便りに、設楽さんは「枝豆とか止まらないですよね」などとコメントした。

2024年6月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
蓮見アナ手作り弁当が紹介された。渥美さんが注目した蓮見アナお手製弁当の食中毒対策は95点だという。良かったポイントを紹介。ご飯は仕切られていて、おかずも分けられているのは菌の増殖防止になるという。また、自然解凍出来る冷凍食品は保冷剤代わりになるとのこと。マイナス5点は、おにぎりのラップの中に蒸気が溜まっているのがダメだという。小坂教授によると「菌が増殖する可[…続きを読む]

2024年6月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチみんな!ゴハンだよ
料理研究家・栄養士・今泉久美さんが「鶏とえのきの中華風おかゆ」のレシピを紹介。豆腐は夏おすすめの食材。冷房で冷えたときの体のなかから温めてくれる。豆腐は充填豆腐を使う。なべにごま油をいれてミンチなどねぎとしょうがをいれて炒める。水とチキンスープのもとをいれて混ぜて煮立てる。御飯をいれて蓋をして2分。豆腐は最後にいれ煮たら盛り付ける。「枝豆とみょうがのサッパリ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.