TVでた蔵トップ>> キーワード

「柏崎刈羽原発」 のテレビ露出情報

経済部・山田賢太郎キャップがスタジオで解説「導入拡大が必要な再生可能エネルギーだが、洋上風力などが盛んな地域は、北海道や東北、九州などに偏っている。その地域で需要が少ない日には、電力が余ってしまうこともある。そうした電気を首都圏や関西方面で活用するためには、送電網の増強や新設が計画されている。例えば、東北電力は、東北と首都圏をつなぐ送電線を増強する工事を進めている」。
「エネルギー基本計画」見直し注目ポイントの3つ目。国が“最大限活用する”としている原子力発電をどう位置づけるか。電源構成の推移を示したグラフで、原子力は2010年度には25.1%だったが、原発事故後に各地で停止が相次ぎ2014年度にはゼロになった。その後、新しい規制基準に合格した原発が再稼働して2022年度の時点の割合は5.5%。2030年度の割合、3年前に決定された現在の計画では、20%〜22%。国は安全性を最優先に、原発の再稼働を進めるとしている。原発巡っては、能登半島地震で避難対策への懸念、安全性に対する懸念、根強い。経済部・山田賢太郎キャップがスタジオで解説「政府や東京電力は、再稼働を目指す新潟県の柏崎刈羽原発では、テロ対策上の重要な不備など不祥事が相次いだ。住民などの懸念を払しょくしていく必要がある。一方でエネルギーを取り巻く情勢は一変。ウクライナ侵攻や中東情勢の緊迫化で、エネルギーの安定供給は不透明感を増し、最近の歴史的な円安が燃料価格を押し上げる要因になっている。安全性やコスト、環境の視点から、再生可能エネルギーや原子力、火力の位置づけをどう考えていくか。暮らしや産業の競争力に直結する重要なテーマだけに、私たちの問題として、しっかり考えていくことが大切」。
住所: 新潟県柏崎市青山町16-46
URL: http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
14年前に起きた東京電力福島第一原発の事故。事故では医療機関自体も避難することになったが、十分な受け入れ体制がなく、避難中に亡くなる患者も相次いだ。このような事態を受けて、新たに指定されたのが、原子力災害に対応するための医療機関。新潟県南魚沼市の病院は東京電力柏崎刈羽原発からおよそ40キロの場所にあり、事故の際、患者の受け入れなどに協力する可能性がある。しか[…続きを読む]

2025年3月24日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
原発の運転期間は東京電力福島第一原発の事故後、原則40年・最長60年に制限されている。おととし法律が改正され、経済産業相が認可すれば規制委の審査・裁判所の仮処分命令などで停止した期間分だけ延長することが可能となった。経済産業省は法律が施行されるのを前に運転延長できる期間を「電力会社のミス・不手際で審査長期化などの場合対象には含めない」との基準を示した。

2025年3月19日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
日本共産党・井上哲士の質問。井上哲士は「商品券配布をやっていた首相がいる事を知っていたのではないか?」等と質問した。内閣総理大臣・石破茂は「知らない。把握していない。」等と答えた。井上哲士は「自民党の議員が商品券配布を認めている。慣例が引き継がれてきたのではないか?」等と質問した。石破茂は「名前を伏せて証言するのはフェアではないと思う。」等と答えた。井上哲士[…続きを読む]

2025年3月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
東京電力ホールディングスは、福島第一原子力発電所の事故の賠償などの費用を賄うための暫定的な計画を公表した。東京電力ホールディングスによると、暫定的な計画には、福島第一原発の事故の賠償などの費用が増えることに対応するため、国に対して1兆9000億円の追加の資金支援を求めることが盛り込まれた。賠償や除染などにかかる費用は支払いが滞らないよう、政府が立て替えるため[…続きを読む]

2025年3月6日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
東京電力ホールディングスは今月中を目指していた長期の事業計画の策定を、ことし夏以降に見送ることになった。収益改善の柱となる新潟県の柏崎刈羽原子力発電所の再稼働の見通しが立たず、長期の収支計画を示せないことが主な理由。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.