TVでた蔵トップ>> キーワード

「柏崎刈羽原発」 のテレビ露出情報

政府はエネルギー基本計画を改定した。電力需要が2040年までには最大2割増えると予想。再エネを最大の電源としつつ原発は最大限の活用を打ち出した。各党はどう対応しようとしているのか。多くが再エネ拡大を訴えている。課題は山積で各党の公約だけでは課題にどう対応していくのか具体的ではない。今、再エネの最大の課題は洋上風力への逆風。各党は公募ルールがどうあるべきか、国内で供給網構築の具体策を提示する必要がある。続いて原発について。福島の事故後、原発への依存度を可能な限り低減するとしてきた政府だが削除し最大限活用に切り替え廃炉の活用も認めた。原発について各党の主張は分かれている。原発も課題山積で対応策を示していかなければいけない。再稼働は14基で思惑通りに進まず、建設中を含め36基必要で達成は難しいとの見方もある。再稼働が進まないのは安全への懸念に加え、信頼回復が進んでいないことが理由。その象徴が柏崎刈羽原発。東電への信頼が回復していない。事故の当事者に加え、テロ対策など不祥事が続いている。原発活用を訴える党は信頼回復に向け何に取り組むのか、原発ゼロを訴える党はどういう段取りでゼロにするのか代替電源を説明が求められる。共通の課題が核のごみ問題。北海道・佐賀県の3自治体が調査を受け入れたが、議論が全国的に広がらないことを問題視している。議論を全国にどう広げ、問題を前に進めるのか説明も求められる。
住所: 新潟県柏崎市青山町16-46
URL: http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
柏崎刈羽原発について東電は1・2号機の廃炉に向けた検討を県側に正式に伝えた。廃炉の理由について小早川智明社長は「事故が起きた場合のリスクについて不安の声が上がっていることなど総合的に検討した」などと説明。最終的判断は6号機の再稼働後、1年半をめどに行うとしている。また新潟県へ資金拠出の方針を明らかにした。

2025年10月16日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
首都圏への電力供給を担ってきた新潟県の柏崎刈羽原発について、東京電力は1号機と2号機の廃炉に向けた検討を具体的に進めることを正式に県側に伝えた。新潟県に1000億円規模の資金を拠出する方針も明らかにし、6号機の早期の再稼働を目指す中、地元の理解につなげたい考え。廃炉の最終的な判断は6号機の再稼働後、1年半をめどに行うとしている。新潟県・花角知事は県民がどう受[…続きを読む]

2025年10月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
柏崎刈羽原発について東電は1・2号機の廃炉に向けた検討を県側に正式に伝えた。廃炉の理由について小早川智明社長は「事故が起きた場合のリスクについて不安の声が上がっていることなど総合的に検討した」などと説明。最終的判断は6号機の再稼働後、1年半をめどに行うとしている。また新潟県へ資金拠出の方針を明らかにした。

2025年10月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京電力の小早川智明社長や資源エネルギー庁の村瀬佳史長官らは今日新潟県議会に参考人として出席している。柏崎刈羽原発の再稼働をめぐっては地元の同意が焦点となっているが、新潟県の花角英世知事はいまだ再稼働に関する態度を示していない。東電の小早川社長は地域経済活性化策として資金拠出を表明したほか、地元から求められていた廃炉についても、6・7号機を中心に再稼働を目指[…続きを読む]

2025年10月14日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
東電は柏崎刈羽原発の安全対策などを強化しようと、今月有識者の会議を設置した。きょうは会議の議長を務める元東北電力・東通原発所長の佐藤敏秀氏が東電本社を訪問した。佐藤議長は中間報告で県民の約7割が東電が原発を運転することに心配だと回答していると指摘。柏崎刈羽原発
の再稼働をめぐっては、今月16日の新潟県議会に東京電力の小早川社長が出席し、安全対策などを説明する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.