TVでた蔵トップ>> キーワード

「柯隆主席研究員」 のテレビ露出情報

北海道の「星野リゾートトマム」を所有する中国の企業が、施設を日本の企業に売却。商業施設運営会社「上海豫園旅游商城」(中国・上海)が2015年に183億円で買収した「星野リゾートトマム」を不動産投資会社「YCH16」(東京・港区)に約408億円で売却した。「上海豫園旅游商城」は中国の巨大投資会社「復星国際」の傘下、2023年のグループ総売上は約4.4兆円。財務状況の悪化を緩和するため2022年から資産1.3兆円超を売却している(南方日報より)。東京財団政策研究所・柯隆主席研究員は「中国国内の不動産不況は相当深刻化している。北海道は利益が出る物件なので本来なら売りたくないはずだが債務返済のため売らざるを得ない。この流れは今後も連鎖すると思う」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月16日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
外交で中国側の焦りの背景にあるのが、アメリカの輸入品の関税の引き上げがある。解説の渡辺さんはトランプさんは最初高いボールを投げて情報を引き出しながら落とし所を見つけると考え、中国との貿易摩擦も考えられると述べた。この米中対立は日本にも影響がある。中国が景気減速による日本企業の影響について、日本とアメリカの貿易額について、日本はアメリカに約20兆2600奥円輸[…続きを読む]

2024年10月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
中国が米国と“パンダ外交”を復活させる。15日、チャーター機「パンダエクスプレス」で中国から米国「スミソニアン国立動物園」に貸与された2頭のパンダ(オス・バオリー、メス・チンバオ)が到着(共に3歳)。一般公開は来年1月24日予定。1941年、日中戦争の最中に蒋介石氏の妻らが日本軍との戦いを支援してほしいと米国にパンダをおくった。1972年、日中国交正常化を記[…続きを読む]

2024年5月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
今、中国の所得者層の二極化が進んでいる。観光庁の調査によると、今年1-3月に日本を訪れた中国人が滞在中に買い物に使った金額は平均で12万8913円。コロナ禍前の2019年と比べ、訪日中国人が日本で消費する金額は34.2%増加する一方、旅行者は36.6%減少している。背景にあるのが不動産不況に端を発した中国国内の景気の悪化。状況を象徴している「消費降級」という[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.