TVでた蔵トップ>> キーワード

「PER」 のテレビ露出情報

壁谷洋和さんが株価について解説。壁谷さんの日経平均予想レンジは3万8400円~3万8800円。壁谷さんは「目先は日本株の堅調な推移が見込めるのでは。日本株の出遅れを取り戻す動きも期待できるのでは」などと述べた。注目ポイントは「米国株の最高値更新の妥当性」。壁谷さんは「5月に入ってから雇用関連指標で弱めの数字が発表され、ひとまずはインフレ加速の懸念が後退したことが背景にある。4月にサプライズをもたらしたCPIが、5月は想定内で着地し、市場に安心感が広がった」などと述べた。米国の投資格言「Sell in May(5月に株を売れ)」について。「米国のマーケットは今回の利上げ局面で下がるはずの予想PERが、十分さがらず株価が割高に見える指摘もある。アメリカでは未曾有の金融緩和の結果として残っている過剰流動性が予想PERの水準を押し上げているという解釈ができる。QT継続中だが過剰流動性は絞られているがFRBのバランスシートはコロナ前に比べ膨らんだまま。PERの高止まりは構造的要因によるもので一定の株価のサポート要因として機能している。現時点で米国企業の業績は堅調に推移することが見込まれている。業績拡大に応じが株価上昇が期待でき、最高値更新は妥当といえると判断できる」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経CNBC・曽根純恵が解説。日経平均株価は3万7000円を回復し続伸。NYダウは3日続落、ナスダックは反発。経済情報を伝えた。
日経CNBC・平野憲一が解説。NYダウ、ナスダック、S&P500。トランプ関税の景気への影響を確認しようとする市場環境の中でハイテク株に買い戻しが入った。米国・2月消費者物価指数は前年同月比+2.8%、食品とエネルギーを除くコア[…続きを読む]

2025年2月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
広木隆さんがテーマ「利上げに負けない株価上昇の要因とは」について解説。日本株の動向は上値が重い。去年の2月22日、猫の日は34年ぶりに日経平均が史上最高値を更新。日本株の上値が重い理由はトランプ関税の影響を懸念、円高基調→日銀タカ派姿勢。企業業績は好調。さらにそれをベースに来期の業績も非常に強い。PER株価収益率の上昇が抑えられているのは金利の上昇とその金利[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.