TVでた蔵トップ>> キーワード

「NPT」 のテレビ露出情報

立憲民主党の羽田次郎の質問。トランプ大統領が国務次官に指名したコルビー氏が「日本は防衛支出をできるだけ早く、GDP比3%以上に引き上げるべき」と発言したことについての見解などを聞き、石破首相は「日本の防衛費は日本が決めること」などと答弁した。
日米関係について、羽田議員はトランプ大統領が日本と中国の通貨安を問題視し、対抗措置としての追加関税について発言したとの報道について触れ、日本政府として対応したか?などと質問。加藤財務相は「通過安政策はとっていない。相手に我が国の立場を説明してゆく」などと答弁した。羽田議員は第一次トランプ政権と安倍政権でかわされた日米貿易協定の合意内容についても確認し、当時の合意は生きているか?と質問。石破首相は「もちろん合意は生きている」などと答弁した。
羽田議員はアメリカとウクライナの首脳会談決裂後、両国に働きかけは行ったか?と質問。岩屋外相は「関係各国と緊密に連携は立っている。国際社会が結束することが大事」などと答弁した。羽田議員はロシア側、ウクライナ側どちらにつくのか?と質問。石破首相は「ロシア側に立つことはありえない」と答弁した。
核兵器禁止条約について、羽田議員は締約国会議に政府から参加者がいないのはなぜか?と質問。石破首相は「参加国がアメリカの同盟国から減ってきた。核のない世界が理想だが、核拡散抑止をやらねばならない。核保有国も参加するNPT体制において、核軍縮を図るほうがより実効性がある」などと答弁した。
地方分権について、羽田議員は日本全体のインフラを総点検すべきでは?と質問。石破首相は「高度経済成長に整備されたインフラは耐用年数を迎えている。国交省において予防防災の体制を確立スべく、力を尽くしている」などと答弁した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ローマ教皇フランシスコの葬儀は26日にバチカン・サンピエトロ大聖堂前の広場で行われ、トランプ大統領やゼレンスキー大統領など各国の首脳も参列する。日本政府からは岩屋外務大臣が代表として参列する方向で最終調整している。岩屋外務大臣は27日からアメリカ・ニューヨークで開催されるNPTの準備委員会などに出席する方向で、これに先立ち葬儀に参列することになる。

2025年3月30日放送 15:40 - 15:45 NHK総合
ニュース(ニュース)
核軍縮に向けて国内外の有識者らが議論する国際賢人会議の会合が東京で始まった。核兵器を巡る国際情勢について議論したうえで、国際社会に求められる取り組みを提言することにしている。きょうから2日間の日程。冒頭、岩屋外務大臣は次のように述べた。「現下の厳しい国際情勢を踏まえれば、“核兵器のない世界”の実現に向けた歩みを進めることが今ほど求められているときはない。唯一[…続きを読む]

2025年2月21日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
立憲民主党・無所属 小川淳也氏の質疑。自民党の小泉氏が維新・国民の連立を提案したとの情報について質問し、石破総理は予算の早期成立は多くの賛同を得てやりたいと考えているが、連立をめぐり言及することはないとしている。核兵器禁止条約について森山幹事長は自民党として参加しないと言及しているが、被団協がノーベル平和賞を獲得した年なので参加すべきと提案。石破総理はIAE[…続きを読む]

2025年1月26日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
トランプ大統領は23日に放送されたFOXのニュース番組のインタビューで、金正恩総書記と接触をはかる考えを示した。就任した20日には、彼とは関係が良く核保有国だがうまくやれた、私の復帰を喜ぶだろうと述べている。NPTのなかで核保有を認める国はイギリス・フランス・中国・ロシア・アメリカだけで、アメリカ政府も北朝鮮を核保有国とは認めていない。

2025年1月22日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米国史上最高齢で就任したトランプ大統領。早速、バイデン政権の政策から大きく転換させる姿勢を鮮明にした。就任式の後行われたのは、大統領の権限で政策などを支持する文書、大統領令などへの署名。地球温暖化対策の国際的な枠組みパリ協定から再び離脱するなど、数多くの文書に異例のスピードで署名した。ホワイトハウスに移動し、4年ぶりに戻った大統領執務室でもWHOからの脱退や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.