TVでた蔵トップ>> キーワード

「桂米朝」 のテレビ露出情報

桂米朝が復興した上方落語。若いスターも次々生まれた。番組宛のはがきへの軽妙な応えで頭角を表した松鶴さんの弟子・笑福亭仁鶴さん。喜怒哀楽を顕にした豊かな表情と、記憶に残る決め台詞がテレビで爆発的人気を呼んだ。のちにNHK大阪とも深い関わりを持つようになる。身近なトラブルを法律で解決する「バラエティー生活笑百科」の司会を31年間務めた。若者の間で圧倒的な人気を誇ったのが桂三枝。キャッチーなギャグを連発。現代的で親しみやすい語り口がラジオの深夜放送で大ブレイク。桂三枝さんが打ち込んだのは創作落語。ネタの数は300を超えた。代表作は、坂本龍馬や近藤勇が一緒にゴルフをするという「ゴルフ夜明け前」。昭和40年代~50年代、関西で若手落語家たちはアイドルに。寄席やテレビ局には出待ちの若者が行列を作るほど。上方落語復興に尽くしたベテランから売り出し中の若手まで大阪中の落語家が全員集合した番組。空前の上方落語ブームに米朝さんは「うまいこといけばよろしいけど、いかなんだらクズみたいなもん」などと話した。この頃米朝一門は、20人を超える大所帯となっていた。その中から生まれた最初のスターが桂枝雀さん。枝雀さんの落語への没頭ぶりは郡を抜いていた。ネタをやり切るまでひたすら歩くのが枝雀流の稽古。米朝さん家では集中するあまり、ガラスを全部割ってしまったという。米朝さんのもとで青春を過ごした皆さん、数十年経った今も師匠の思い出話に花が咲く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
「西の海へさらり」どう使う言葉?青は厄払いのフレーズ、赤は変わり身の早さを揶揄、緑は仕事は春告海の産卵。dボタンで参加。正解は青の厄払いのフレーズ。

2025年8月28日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 桂二葉)
桂二葉は2021年にNHK新人落語大賞を満場一致で受賞。50年の歴史の中で女性初の快挙。今年は京都市芸術新人賞を受賞。黒柳のリクエストで落語を披露した。落語と出会ったきっかけは大学生の時にたまたまテレビで見た鶴瓶さん。鶴瓶さんのおっかけもしていたという。大学卒業後にスーパーに就職したが落語家を目指して退職。師匠の桂米二さんから2度入門を断られたと振り返った。[…続きを読む]

2025年8月27日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜夏に負けない!チャーハンSP
書類審査を通過した3人のアマチュアを紹介。海外でも活躍する書家の石井俊子(68)はインパクトのあるキャベツチャーハンで書類審査を突破した。落語家の桂あさ吉(55)はチャーハンのレパートリーは落語よりも多いと話す。プロミュージシャンの光永亮太(45)は自身がラジオDJを務める番組でもチャーハン愛を熱く語ってきた。この3人が挑むテーマは「あなたならではの夏チャー[…続きを読む]

2025年8月17日放送 16:05 - 17:20 フジテレビ
鶴瓶サンドの夏旅(鶴瓶サンドウィッチマン中条あやみ ワタシたちの上京物語)
鶴瓶が半蔵門時代によく会っていたという五味さん夫婦からのビデオレター。夫婦は、鹿児島県奄美大島にいて、半蔵門では、鶴瓶が常連だった小料理店を営んでいた。鶴瓶は、刺身定食と日替わり定食の両方をよく注文していたという。東日本大震災を機に閉店を決意し、息子夫婦が住む奄美大島に移住した。現在は、夫婦でグラウンド・ゴルフに夢中だという。鶴瓶の独演会に招待され、「酒より[…続きを読む]

2025年8月3日放送 1:25 - 2:38 NHK総合
桂米朝 なにわ落語青春噺(ばなし)桂米朝 なにわ落語青春噺
落語家の桂米團治さんは、米朝さんの長男で19歳のとき弟子入り。1つのネタで米朝さんが稽古をつけるのは3回だけ。録音は一切禁止。後で聞き返せると稽古で油断してしまうから。米朝さんの口癖は「落語は催眠術である」。お客を落語の世界に引き入れるため、口調や身振りの細かいことまで厳しく指導。米朝一門は、直弟子、孫弟子、玄孫弟子までいれると80人以上。上方落語家の約3割[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.