広域降灰に関する気象庁の検討会で、富士山などで大規模噴火が起きた際、火山灰の情報をどう伝えるかについて議論が始まった。日本の活火山は111。首都圏には浅間山、富士山、箱根山など多くの活火山があり、これらが噴火すると都心にも火山灰による甚大な被害が想定されている。内閣府が富士山噴火を想定してまとめたハザードマップに基づいて作ったイメージCGを紹介。火山灰によって目、鼻、のど、気管支などへの健康被害が出るほか、停電や断水、通信障害といったライフラインへの被害が出る。また線路や滑走路に灰がつもると鉄道や航空路に影響が出るほか、道路状況や視界が悪化し車の運転も危険になる。山梨県が行った実験では火山灰が10cm以上で四駆以外は動けなくなることが分かった。内閣府が想定した富士山噴火の降灰分布予測を紹介。木造家屋は30cm以上降灰すると、降雨で倒壊することがある。鹿児島・垂水市の除灰の様子を紹介。桜島周辺では火山灰対策の仕組みや機材がある。