フェイク情報の研究を行う桜美林大学・平和博教授による選挙情報と向き合う5つのポイント「たしかめて」。「た」はたどってみよう、発信元は?発信元を確認することで情報の信頼度の目安になる。「し」は調べて、比べて、他のニュースと。複数の情報源で同じ内容か確認をする。「か」は感情的な言葉を見たら、深呼吸。気持ちを落ち着けるだけで冷静な判断力が戻ってくる。「め」は目を引く動画での即決に注意。多くの人の関心を引き付ける情報ほど広く拡散する。即決しないで立ち止まる。「て」は手がかりになる根拠や出典は?根拠自体を確かめてみる習慣をつける。事実に基づく判断、これこそが選挙でいちばん大事なポイントになってくると思うと話した。
住所: 東京都町田市常盤町3758
URL: http://www.obirin.ac.jp/
URL: http://www.obirin.ac.jp/