街の人に、新年度の困りごとについて聞いた。値上げラッシュを前に急いで買い物していた人は、3月31日にトイレットペーパーを2つ買った、光熱費は一番節約したいから、常に意識しているなどと話した。寒さに悩んでいる人は、仕事が立ち仕事だから、お風呂でふくらはぎを下から上にもんでいるなどと話した。転職活動中の人は、きのうが最後の出勤で、きょう面接を受けてきた、5月には働いていたいなどと話した。新小学6年生は、最高学年として引っ張っていけるかが悩みだという。目標は、ダンスクラブのリーダーになること。新大学3年生は、春休みで崩れた生活習慣を直していきたい、就活に向けインターンを考えたり、研究室を選んだりするのも悩み、ゲーム制作に携わりたいなどと話した。美容系の専門学校に通い始める2人。1人は、勉強に置いていかれないか不安だと言い、もう一人は、通学に1時間半ぐらいかかり、早起きしないといけないのが不安だと話した。ホテルに勤務する新入社員は、英語がしゃべれないのが不安だという。ホテル勤務は小さい頃からの夢で、推し活が心の支えだという。新中学3年生は、1・2年で学級委員を務め、3年生でもやりたいが、受験や部活もあり、乗り越えていけるかが不安だという。母親の手料理でモチベーションが上がるという。母親は、青春している、思いっ切りやってもらいたいなどと話した。