TVでた蔵トップ>> キーワード

「梅田貴之本部長補佐」 のテレビ露出情報

ローソンが今日から始める盛りすぎチャレンジ。価格据え置きで重量や具材など約47%増量した商品を順次販売するキャンペーンで今回4回目。お得なキャンペーンを続ける背景にあるのは今年も続く物価高。帝国データバンクによると、2月の食品値上げは1656品目。平均の値上げ率は14%。この値上げラッシュは3月以降も続く見込み。日本一売れる駅弁とも言われる崎陽軒のシウマイ弁当。今月から120円値上がりし、1070円になった。シウマイの材料となる豚肉は2022年と比べて約9%、隠し味のホタテの貝柱は約7%、コメは約72%値上げ(総務省小売物価統計調査より)。変わらない味を届けるための苦渋の値上げだという。値上げの波はスーパーにも。スーパーセルシオ和田町店のたまごの価格。その他にもパスタやパスタソースや加工食品、お菓子類も今月から値上げ。スーパーセルシオ和田町店・食品担当・久保田さんは「ページ数で今月は4枚の値上げリストになった」。店は少しでも安くうるために事前に準備をしている。安い時にできるだけたくさん特売用の商品を仕入れているという。崎陽軒本店、スーパーセルシオ和田町店の映像。客のコメント。
値上げの波はスーパーにも。横浜にあるスーパーでは卵の価格が上昇している。その他にも加工食品や菓子も今月値上げになっている。そこでスーパーは少しでも安く売るために特売用の商品を先に購入し仕入れている。値上げラッシュの春、家計を守るため工夫が必要になってくる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
2月に入り食品の値上げが1656品目が上がる。コンビニのローソンでは価格を据え置きにし、重量や具材を増量した盛りすぎチャレンジを行っている。このキャンペーンの背景は値上げの影響によるものであり、2月の平均値上げ率は14パーセントとなり、この流れは今後も続く見込み。崎陽軒のシウマイ弁当も2月1日から値上げしている。特に弁当に入っているお米は72パーセントも値上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.