TVでた蔵トップ>> キーワード

「梅雨」 のテレビ露出情報

梅雨明けで高まる熱中症のリスク。重要となるのが水分補給だが、今、増えているというのが水が苦手という子供たち。一体何が起きているのか。幼稚園や小学校の教諭によると、母親が「小学生の息子は味のついていないものをのみたがらない。食事中も水やお茶を飲まない」「中学生の息子はジュースや炭酸飲料を好み、お茶や水が嫌い。友達もそういう子が多いよう」と話す。幼稚園教諭も「保護者から『うちの子は水が飲めないのでこれを飲ませて欲しい」とスポーツドリンクを手渡された」と話す。幼稚園・小学校のみならず、中学校でも先生が中学2年生69人にアンケートを取ったところ「水を飲むのが苦手」と答えた子が10人いた。「味がなくてあまり好きではない」「ちょっとだけまずそうに思えてしまう」「外にある水道水は菌とかが入ってないかが心配」と回答があった。苦手ではないという生徒も「ぬるい水はあまり好きではない」「浄水器を使った水じゃないとあまり飲まない」「水道水はあまり好きではないけど、ミネラルウォーターなどは飲む」「自宅以外の水道水を飲むのは少し抵抗がある」との回答があった。「水が苦手な子ども」が増加した要因について、水ジャーナリスト・武蔵野大学客員教授・橋本淳司によると、新型コロナの影響、家庭での水飲み習慣の変化、熱中症対策でスポーツドリンク常用があるとみられるという。
「水道や給水器から直接飲まないで」と学校で指導したというケースがあり、学校で指導したのは43.2%、こういった事から学校や部活へマイボトルを持参して欲しいとお願いして「毎日持参」する子どもは69%、時々持参する子も含めて80.7%もいる。早川によると「最近、本当に水道水を飲んでいる子が減っている。修学旅行先に補充用のペットボトルを持参するケースもあった」と話す。水が苦手で困ることもある。橋本は「熱中症や災害時に『水が飲めない』のは命に関わる問題」と指摘。いざという時のために、家族全員で水を飲む習慣をつけておいたり、遠足などで意識的に水飲みする。サマースクールや遠足などで水苦手を克服した事例もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
きょうの特集は、今やっておきたいカビ対策。達人は、カビ取りマイスターの三好さん。梅雨に入る前にきれいにするのが重要だという。4月に入ると、湿度は70%台になり、梅雨の時期とほぼ変わらないカビの発生しやすい気候になる。三好さんは、舞ったカビの胞子を吸い込むと体に悪影響があるなどと話した。カビや有機物などを数値化できる「ルミテスター」は一般の人も買え、価格は10[…続きを読む]

2025年3月7日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!金曜日(ザワつく!金曜日)
子育てに奮闘中の北川景子さんは雨の日外に行けない時にどうやって遊ばせていたか質問。ちさ子さんは風船バレーボール、良純さんは宝探しなどを提案した。また良純さんは子供しか言わない言葉を書き留めておくことをおすすめした。

2025年1月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(松山局 昼のニュース)
愛媛県内の農家が育てた伊予かんや甘平といった愛媛特産のかんきつやレタスや里芋などの野菜の出来栄えを競う品評会が開かれた。この品評会はJAえひめ中央が毎年この時期に開いているもので、果実や野菜など4部門にJA管内の農家が育てているさまざまな農産物合わせて600点余りが出品された。JAえひめ中央によると、去年は梅雨明け以降気温が高かった影響で里芋やレタスブロッコ[…続きを読む]

2024年12月27日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
全国の1週間の天気を伝えた。2024年の天気の総決算。冬は暖冬で春は桜の開花が遅かった。夏は記録的な猛暑が長引き東京の夏日は153日続いた。2025年の予想として、冬は厳しい寒さで記録的な大雪に警戒。春は早くやってくるとみられる。夏は梅雨が短くなりその分大雨のリスクが大きくなる。夏が長引き秋が来ない状態になるのではという。

2024年12月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
茨城県河内町にあるかわち水と緑のふれあい公園では、現在イルミネーションが開催中。河内町の花であるあじさいや傘がライトアップされている。公園の沼の周囲600mにわたり、LEDライト50万球を使って春夏秋冬を表現している。冬をイメージしたエリアは夜になると、水面に映る逆さイルミネーションを見ることができる。今週土曜日には、クリスマスイベントが行われ、花火の打ち上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.