TVでた蔵トップ>> キーワード

「梅雨」 のテレビ露出情報

梅雨に入り雨の日が増える中、横断歩道での交通事故を防ごうと、園児を対象にした交通安全教室が山形市内で開かれた。この交通安全教室は、雨の日は運転する側も歩行者も視界が悪くなり、横断歩道での事故が起こりやすいことから、山形市内の企業が毎年開いていて、市内のこども園から19人が参加した。園児たちはまず県の交通安全専門指導員から、傘を肩にかけてさすと後ろ側の視界が悪くなったり、周りの音が聞こえにくくなるうえ、運転手からも見えにくいので、傘を水平にさすことが大事だと教わっていた。この後、園児たちは実際に横断歩道の前まで行き、車が来ていないことを確認してから傘のさし方に注意して渡っていた。警察のまとめによると、去年県内で起きた交通事故は約2500件で、交差点での事故が6割を占めているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!そら予報
汐留・日本テレビから中継。気象情報を伝えた。

2025年8月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
カビは20~30℃の温度と60%以上の湿度、そしてホコリや人の皮脂といった栄養源の3条件が揃うと増殖するという。そして夏に気をつけたいのが「夏型結露」で、壁の中に結露ができる現象だという。三好さんは「夏型結露は建物の構造上中々気づく・防ぐことは難しい。少しでも換気して空気の流れを作ることが大事」などと話した。三好さんによると昨今の厳しい暑さによって夏型結露に[…続きを読む]

2025年6月29日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
27日、西日本各地で史上最早の梅雨明けが発表された。きょう、東京都心では6月に過去最多の12日目の真夏日。6月に真夏日が10日を超えたは46年ぶり。
この週末も多くの人が暑さ対策に追われていた。きょうは猛暑日を記録したのは全国48地点。京都の夏の風物詩の鴨川の川床のサーモカメラの表面温度を紹介。来月からは営業時間を変更するという。割烹露瑚女将・小林楓さん「[…続きを読む]

2025年6月28日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
きょうは各地で真夏の暑さとなった。梅雨明け前の関東を始め35℃以上の猛暑日地点が続出。酷暑の中、週末の観光地鎌倉を襲ったのは大規模な断水。東京豊洲ナイトマラソンが開催された。東京都心の最高気温は33.8℃と今月11日目の「真夏日」となった。ランナーに好評だったのは「かぶり水」。今年から新たに始めた熱中症対策。氷水に浸したスポンジも用意した。鎌倉市では断水の影[…続きを読む]

2025年6月28日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
6月最後の週末となったきょう、全国的に厳しい暑さが続いた。所沢市の「西武園ゆうえんち」ではプールがオープン。最高気温が34.3度を超える中、訪れた人たちは最大70cmの波が出るプールや、井上陽水の少年時代や懐かしの曲をアレンジした楽曲が流れるショー「スプラッシュ!サマービート」などを楽しんだ。きょうの最高気温は広島・安芸太田町加計の36.4度だった。ほかにも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.