TVでた蔵トップ>> キーワード

「棚田」 のテレビ露出情報

静岡・菊川市、千框の棚田では田植えの準備に余念がない様子だった。その田んぼでは、小さなカエルの子どもを発見することができた。また、1970年ごろ、千框の棚田は一度消滅しかかっていたという。湧き水で潤う棚田は、様々な生き物たちの拠り所にもなっている。アカガエルが生きていけるのは、近くの茶畑にあった。この地域では、昔から自然を活かす米づくりが続いてるという。更に、茶草場の存在がニホンアカガエルの存在を守る上で欠かせない。堀さん「ニホンアカガエルはここでは、1月下旬に産卵を始めますから、産卵の準備のために棚田に近い茶草場で時期が来るのを待っている」と話す。2月に入り、棚田に氷が張り、もっとも冷え込む時期が到来した。水の中には、ニホンアカガエルの卵が浮いていた。静岡・菊川市は、人と自然の営みが、小さな命を育み続けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月21日放送 21:30 - 22:24 テレビ東京
出没!アド街ック天国ドライブで行きたい!千葉の絶景スポット BEST20
第3位は千葉・鴨川市の「大山千枚田」。形・大きさが異なる375枚の棚田が連なっている。棚田はかつて山間の地域では多く見られたが、維持管理の問題からその数を減らしており、大山千枚田も一時存続の危機にあったという。しかし1997年に有志による保存会が発足し、様々な活動を通して守り続けているとのこと。

2025年6月9日放送 13:00 - 16:55 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
高橋光男議員の質疑。備蓄米を全国各地に届ける方策を尋ねた。小泉農林水産大臣は「コンビニ大手3社では順次全国で備蓄米が販売される。次の随意契約分については国交省等と連携して流通が滞ることのないよう取り組んでいく」などと話した。高橋議員は米の増産について、最低保証価格以上輸入米価格以下が米の持続可能な価格水準だと主張。その上で最低保証価格の全国普及、米の持続可能[…続きを読む]

2025年6月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
減反政策は1971年から2018年まで行われ、廃止以降も事実上継続していた。石破総理は2009年の農水大臣時代に減反政策の見直しを行おうとしたが、自民党の支持基盤である農業団体から反発を受け頓挫した。こうした中、今日午後に米の安定供給に関する関係閣僚会議が初開催される。増産の鍵は”大区画化”。江藤前農水大臣も生産コスト低減のための農地の大区画化を提案しており[…続きを読む]

2024年12月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,早朝グルメライブ中継
東京・世田谷区の千歳船橋駅近くにある「おにぎりと定食 うじさん家」から中継。「おにぎりセットB」は大きなおにぎり2つと豚汁がついて900円。お米は新潟・魚沼産だという。試食した篠原アナは「お米がみずみずしい」などと感想を述べた。

2024年12月11日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!虻ちゃんのこれからベタ旅
虻川さんが立ち寄った「嬉野交流センター」は嬉野温泉周辺にある商店の人気商品を集めたお店。店では様々なお茶が売られていた。嬉野市は昼夜の寒暖差や日照量などが茶栽培に適しており、棚田のような石積み茶畑で栽培が行われているとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.