2025年6月21日放送 21:30 - 22:24 テレビ東京

出没!アド街ック天国
【千葉】ドライブで行きたい!絶景スポットBEST20

出演者
薬丸裕英 峰竜太 山田五郎 井ノ原快彦 中原みなみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ドライブで行きたい!千葉の絶景スポット BEST20
車を走らせ千葉の景勝地へ!

都心から車ですぐに行ける場所に日本が誇る雄大な絶景がある。海も山もある千葉県。さらに房総では魚介は抜群。ドライブで行きたい千葉の絶景スポット。

キーワード
千葉県
20位 原岡桟橋

ドライブで行きたい!千葉の絶景スポット BEST20の20位は、原岡桟橋。東京湾アクアラインを車で渡り千葉県へ。約1時間30分ほどで南房総市に到着。関東最多の8つの海水浴場がある。原岡海岸で車を降りると絶景は目前に。原岡桟橋は大正時代に漁業用に整備された全国でも珍しい木製の桟橋。夕暮れ時にはより浮世離れした風景に。絶景のあとは房総の駅 とみうらは水産卸会社がオープンした海鮮天国。人気の一軒が海鮮食堂 とみうら亭。南房総の金目鯛の煮付けや名物!なめろう、そして地魚鮮魚の三種丼がおすすめ。新鮮さが際立つ一品。

キーワード
南房総市(千葉)原岡桟橋原岡海岸名物!なめろう地魚鮮魚の三種丼房総の駅 とみうら東京湾アクアライン海鮮食堂 とみうら亭金目鯛の煮付け南房総の金目鯛の煮付け
19位 服部農園 あじさい屋敷

茂原市は来月、関東屈指の七夕まつりで大いに賑わう。服部農園 あじさい屋敷は、山の斜面を生かした1万8000平方メートルの敷地内に250品種1万株以上のあじさいが咲き誇る。実は個人が手掛けたもの。しかし2023年9月の台風で多くのあじさいが壊滅する。代表の服部さんはほぼ1人で山を復旧し、あじさいを植え直し翌年の開園にこぎつけた。県道293号沿いで行列ができていたのは、1950年代のアメリカのドーナツショップをイメージしたハッピードーナツ。一番人気はビッグサイズのハニーディップ。

キーワード
あじさいりんごアメリカアメリカンアップルロックドーナツカマンベールチーズスティックハッピードーナツハニーディップ服部農園 あじさい屋敷東京都茂原七夕まつり茂原市(千葉)茂原長南インターチェンジ首都圏中央連絡自動車道
18位 千葉ポートタワー

千葉市は県内最大の都市で、人口は約100万人。千葉ポートタワーは、千葉県の人口500万人突破を記念し1986年に作られた。高さ113mの展望フロアでは、眼下に市街地の夜景がきらめく。2012年には日本夜景遺産に認定された。ポートタワーの足元から出港するクルーズ船に乗り込めば、京葉臨海工業地帯のダイナミックな夜景を楽しめる。

キーワード
VIVANTチーバくん京葉道路千葉ポートサービス ホームページ千葉ポートタワー千葉大学猪鼻キャンパス千葉市(千葉)千葉港工場夜景クルーズ日本夜景遺産
17位 マザー牧場

マザー牧場で7月から9月に見頃を迎えるのは、ペチュニアの一種・桃色吐息。約2万株の花がピンク色に染め上げる。7月・8月以外に毎日見られるのが、約200頭の羊の大行進。

キーワード
チーバくんマザー牧場富津市(千葉)桃色吐息
16位 鵜原理想郷

勝浦市は、観測開始から120年一度も猛暑日を記録したことがない。もうすぐ勝浦ウォーターアイランドもオープンする。この街の絶景スポットは、鵜原理想郷。大正時代に別荘地にする計画があったため、理想郷と名付けられた。リアス海岸の造形をより楽しむならSUPで海上散歩へ。一番の見どころはメガネ岩で、岩の隙間から臨む朝日は神秘的。佃煮 近江は鰹や鮪の佃煮が人気となっている。灰干しサバは勝浦が誇る逸品で、手掛けるのは干物の老舗・松田商店。天日干しでは外へ逃げてしまううま味などが閉じ込められ、ジューシーで美味しい干物になるという。

キーワード
与謝野晶子仲本町朝市通り佃煮 近江勝浦ウォーターアイランド勝浦中央海岸勝浦市(千葉)守谷海岸尾名浦市原鶴舞インターチェンジ松田商店灰干しサバ猛暑日首都圏中央連絡自動車道鵜原理想郷
ドライブで行きたい!「千葉の絶景」BEST20

峰竜太は、鋸南町からみる鋸山は遠くから見てもノコギリの形で、千葉と言えば海だが山もご覧くださいなどとコメントした。薬丸裕英はエバーグリーンホースガーデンという乗馬クラブを紹介し、そば畑の中にあるおそば屋さんもなかなかですよなどと話した。

キーワード
そばながら長生庵エバーグリーンホースガーデン富津市(千葉)東京都鋸南町(千葉)鋸山長柄町(千葉)
15位 水郷佐原あやめパーク

15位「水郷佐原あやめパーク」。香取市・佐原地区は江戸との舟運で栄えた町。関東で始めて重要伝統的建造物群保存地区に選定された。7月には巨大な人形を乗せた山車が登場する佐原の大祭夏祭りを開催。水郷筑波国定公園の植物園「水郷佐原あやめパーク」は絶景スポット。江戸後期に松平定朝が生涯をかけて200種以上の品種を生み出したと言われる花菖蒲。水郷佐原あやめ祭りは6月22日まで開催中。山田五郎は「江戸は世界最大・最高の園芸都市。武士が園芸を趣味にしていた」などと話した。

キーワード
佐原の大祭夏祭り佐原地区(千葉)大栄インターチェンジ朝顔東関東自動車道松平定朝水郷佐原あやめパーク水郷佐原あやめ祭り水郷筑波国定公園花菖蒲茨城県霞ヶ浦
14位 沖ノ島

14位「沖ノ島」。南欧の街をお手本にまちづくりが勧められた館山市。館山湾は透明度が高くダイビングスポットとしても人気。海底には日本唯一とも言われる海底神社がある。歩いて渡れる無人島、沖ノ島。関東大震災で2m近く隆起し、陸続きになった。岩礁では海の生き物観察が楽しめる。ここにある洞窟がTikTokで人気だということ。

キーワード
TikTok南房総市(千葉)原岡桟橋沖ノ島洲崎神社関東大震災館山市(千葉)館山湾
13位 東京ドイツ村

13位「東京ドイツ村」。森の中のツリーハウスが冒険心をくすぐるジージの森が人気。ここから車で15分ほどのところにあるJA直売所「ゆりの里」では袖ケ浦市の農産物がリーズナブルに販売されている。月に1度行われる野菜の詰め放題はどれだけ詰めても500円。次回は28日に開催予定。

キーワード
じゃがいもたまねぎにんじんゆりの里ジージの森ドイツ東京ドイツ村東京湾東京湾アクアライン東京都袖ケ浦市(千葉)農業協同組合野菜の詰め放題
12位 養老渓谷
11位 津々ヶ浦

11位「津々ヶ浦」。「住みたい田舎ベストランキング」で首都圏エリア総合1位になったいすみ市。海に面し高い山もないいすみは人工的な光が少なく、星空観察で人気。草原学さんは星を撮るために神奈川県から移住したのだという。海の上に月明かりが道を作るムーンロードと星との共演がファンタジック。平安時代、慈覚大師円仁によって開山されたという「東頭山 行元寺」の欄間を彫ったのが、現在の鴨川に生まれた伊八という人物。伊八は波を彫らせたら天下一で、伊八の横波をヒントにして葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」図が出来たのではないかとも言われている。

キーワード
2025年版 第13回 住みたい田舎ベストランキングdonnerいすみ市(千葉)中滝アートヴィレッジ九十九里有料道路円仁千葉東金道路国立国会図書館宝島社東京都武志伊八郎信由波に宝珠津々ヶ浦田舎暮らしの本神奈川沖浪裏神奈川県葛飾北斎[初代]行元寺鴨川(千葉)
10位 清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)

都心から車で1時間ほどでありながら、のどかな田園が広がる君津市。平成の名水百選に千葉県で唯一選ばれた名水の郷。明治時代に上総掘りという技術で多くの自噴井戸を掘削。今も町では200以上の井戸が現役で使われている。君津の絶景には鴨川へ通じる房総スカイラインで。笹川の上流に位置する自然豊かな憩いの水へ。ファンタジックな光景に出会える。清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)。江戸時代に手彫りされた亀岩の洞窟。ここを流れる滝は新田開発のために川の流れを変える川廻しをした際に生まれたもの。限られた期間の早朝、洞窟に朝陽が差し込むと、陽が水面に反射してできるハート型の輝き。3月と9月がチャンス。

キーワード
チーバくん上総掘り亀岩の洞窟君津市(千葉)平成の名水百選房総スカイライン東京都濃溝の滝笹川
9位 犬吠埼灯台

関東地方の最東端に位置し、日本トップクラスの水揚げ量を誇る港町・銚子市。絶景へは東関道から銚子ドーバーラインなどを経てアクセス。年間の見学者数日本一を誇る灯台が犬吠埼灯台。明治7年に初点灯。国の重要文化財にも指定されている。九十九里浜にちなんだ99段の階段を上れば広がるのは太平洋の雄大なパノラマ。絶景のあとは銚子が日本一の生産量を誇る春キャベツ。甘みが強く柔らかく灯台キャベツと名付けられている。市内の人気中華料理店が灯台キャベツを使って作るのは回鍋肉。熱を加えることでさらに甘みが増したキャベツは絶品。

キーワード
チーバくん京葉道路君ケ浜しおさい公園回鍋肉大栄インターチェンジ春キャベツ東関東自動車道灯台キャベツ犬吠埼灯台銚子ドーバーライン銚子市(千葉)麗華
8位 京成バラ園

住宅団地発祥の地として知られ、千葉市や船橋市に接するベッドタウン八千代市の絶景は、京葉道路の武石ICから県道262号を北上、やがて現れるのは八千代市の花でもあるバラのテーマパーク。3万平方メートルの敷地に1600品種1万株のバラが咲き誇る国内最大級のバラのテーマパーク。今の時期はしっとりとした二番花が楽しめる。バラ園のローズブリーダー武内さんが開発した新種が県にある国際コンクールで金賞を受賞した。そのバラに付けられた名前は快挙。一般公募で会社のトップが選んだとのこと。快挙は京成バラ園で秋頃まで楽しむことができる。

キーワード
ガーデンセンターチーバくんバラ京成バラ園京葉道路八千代市(千葉)千葉市(千葉)快挙成田街道日本橋(東京)武石インターチェンジ第 68 回ローマ バラ国際コンクール船橋市(千葉)
(番組宣伝)
テレ東系 旅の日

「テレ東系 旅の日」の番組宣伝。

ドライブで行きたい!千葉の絶景スポット BEST20
アド街 出没タウンLINEUP

次回は鎌倉稲村ヶ崎、7月5日は香川県小豆島に出没予定。

キーワード
小豆島東京駅稲村ヶ崎(神奈川)香川県
7位 刑部岬

千葉県内トップの農業産出額を誇り、畜産や漁業も盛んで、食の郷として知られる旭市。匝瑳ICから海沿いにある絶景スポットを目指す。屏風ヶ浦の西の端にある刑部岬。岬に建つ展望施設からの眺めは全国でも屈指の美しさと評判。海をオレンジに照らす夕日は日本の夕日百選に選ばれた。そして漁港の明かりがロマンティックな夜景は夜景100選に。さらに東から上ってくる朝日は日本の朝日百選と1日中絶景が楽しめる。刑部岬に2024年オープンしたのが風の色美術館。営むのは世界を舞台に活躍し旭市に移住した韓国人アーティストのユン・ソベさん。こちらは泊まれる美術館。地元千葉のアーティストに加え、国内外から100人以上が館内に作品を展示。宿泊しながらアートと絶景に浸ることができる。宿泊者のみのお楽しみが開放感MAXの露天風呂。目の前に広がるのはどこまでも続く水平線と空のみ。絶景に没入できる癒やしの湯。出演者は「時間帯によって見え方も違ってくる」等とコメント。

キーワード
チーバくん京葉道路刑部岬匝瑳インターチェンジ千葉東金道路夜景100選屏風ヶ浦日本の夕日百選日本の朝日百選日本橋(東京)旭市(千葉)素泊まり(2名利用)風の色美術館飯岡刑部岬展望館首都圏中央連絡自動車道
6位 野島崎公園

日本で2番目に古い洋式灯台である野島埼灯台を要する房総最南端の国定公園・野島崎公園。絶景スポットが岩場の上に設置されているベンチ。日の出と日の入りを同じ場所から見ることができる。沈む夕日を眺め朝日が昇るまで一緒にいれば幸せになれると言われるロマンティックなベンチ。

キーワード
チーバくん南房総市(千葉)富浦インターチェンジ東京都野島埼灯台野島崎公園
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.