TVでた蔵トップ>> キーワード

「植田総裁」 のテレビ露出情報

日銀が前回利上げを行ったのが今年7月だった。次は12月か1月のどちらだというのが市場の関心どころになっている。そのヒントがあるのではと注目されたのが、先週の植田総裁の講演。2回(11月18日・名古屋・金融経済懇談会、11月21日・フランス大使館)あったが、今回注目されたのは訳がある。今年8月の株価大暴落。日経平均株価が過去最大の下げ幅を記録した。これは直前、7月末の日銀の利上げが市場にはサプライズだったこともきっかけの1つではないかと言われている。日銀自身もこの時はコミュニケーションには課題があったと認識しているので、次に利上げを行う前には何らかのメッセージがあるだろうと市場は見ている。結論を言うと、肩透かしを食らった形になる。名古屋の講演では利上げのタイミングについては「先行きの経済、物価、金融情勢次第」と発言した。フランス大使館での講演では「次回の会合での結論を予期するのは不可能」と話した。これはどっちなのか、明確なヒントはなかった。専門家の日銀ウォッチャー、UBS証券・足立正道チーフエコノミストは次のタイミングをどう見ているのか聞くと、12月の利上げについて「日銀はすでに来年に向けた賃金ダイナミクス(上昇の動き)を前向きに展開している」と認識しており、「予期せぬ市場の混乱が起こらない限りは12月に利上げをする」と話していた。一方でSMBC日興証券・丸山義正チーフマーケットエコノミストは「植田総裁が米国経済を丁寧に点検と論じたことは、追加利上げを急いでない証左、円安が進行しない限りは1月利上げがメインシナリオ」としている。次回の金融政策決定会合は12月18日と19日。それまでにどんなメッセージを出してくるのか、注意深く見ていく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀の内田副総裁は都内で開かれた全国信用組合大会で挨拶し、国内の経済情勢について、企業収益は関税政策による輸出の採算悪化の影響など製造業でみられるが、全体としては高水準が維持されていると述べた。一方、内田副総裁は海外の経済・物価動向をめぐる不確実性は高い状況が続いていると指摘し、為替などの金融市場や国内経済に及ぼす影響を十分注視する必要があるとの認識を示した[…続きを読む]

2025年10月17日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
植田総裁は「経済物価の見通しの確度が上がれば適宜金融緩和の度合いを調整していく」と話した。世界経済について金利や物価の安定へのリスクを高める可能性を指摘した。

2025年10月17日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
日銀の植田総裁は訪問先のアメリカ・ワシントンで会見し、今後の金融政策を検討する上で重視するとしていたアメリカ経済の動向について、もう少し情報収集をしたいと述べ、今月末に開く金融政策決定会合までにできるだけ多くのデータを集め丁寧に確認したい考えを示した。

2025年10月16日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカで開かれているG20の財務相・中央銀行総裁会議は日本時間のきょう午前に初日の議論が行われた。会議では多くの国からアメリカの関税措置などをめぐって懸念が示された。日銀の植田総裁などが出席している。

2025年10月16日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
G20の財務相・中央銀行総裁会議が日本時間の16日からアメリカのワシントンで開かれる。会議を通じて米中の貿易摩擦をけん制できるかが焦点。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.