TVでた蔵トップ>> キーワード

「植田総裁」 のテレビ露出情報

唐鎌さんはきょうの経済視点に「Rearm Eutope(欧州再軍備)」と挙げ、「3月6日のEU特別首脳会議で決まったもので、8,000億ユーロをこれから軍備拡大に使っていく、この内6,500億ユーロは加盟国の予算を各国の政府で増やしてもらう、残り1,500ユーロは欧州委員会の独自の財源でやると言っている。問題はこのお金を誰が出すのかということ。1,500億ユーロを誰が集めるのか。実はコロナのパンデミックの時に共同債を欧州委員会が発行してお金を集めたが、これは財政統合。ただこれは2026年までなので、今度は戦争を契機として新しい名前の共同債権を作るのかなと。するといまは域内の債権は上がり気味なので、また新しい債権を発行するとなるとマーケット的にも注目の材料かなと思う」などと話した。
井出さんはきょうの経済視点に「日銀ETF(久しぶりに)」と挙げ、「きのう日銀・植田総裁が国会で『ETFを処分する際には適正な対価で売却する』という考えを改めて示した上で、具体的な売却方針については『もう少し時間をいただいて検討したい』とおっしゃった。日銀が保有するETFは直近で時価で約73兆円、その半分くらいが含み益。”適正な対価”が時価だとすると含み益36兆円は一旦日銀に入るが、その他の損益と合算した上で最終的に利益画出れば国に収める。その時には一般会計に入る。するとその先どこに・どう使われるのかというのは見えにくくなる。ただ、マイナス金利から1年経った、デフレ脱却宣言も囁かれる中でこの36兆円の含み益をどう国民に還元するか、そろそろ本格的に議論してもいいんじゃないかと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
10月31日の東京株式市場で、日経平均株価の終値が5万2411円と初の5万2000円台となり、3日連続で最高値を更新した。米・ハイテク企業の決算内容が好感され、半導体関連銘柄などが買われた。日銀・植田総裁の会見で利上げに慎重だとの見方が広がり、円相場が一時1ドル=154円台まで円安に進んだことも追い風になっている。

2025年11月1日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
日経平均株価は終値で最高値を更新し、上げ幅が1000円を超えた。アメリカのアップルなどの好調な決算を受けハイテク関連などに買いが広がった。株価上昇のもう一つの要因は植田日銀総裁の発言。追加利上げについて来年の春闘に向けた企業の動きを見て判断したいとの考えを示し年内の利上げに慎重だと受け止められた。円相場では一時1ドル154円台をつけるなど円安進行が輸出関連株[…続きを読む]

2025年10月31日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
31日に東京株式市場で日経平均株価の終値が5万2411円と初の5万2000円台となり3日連続で最高値を更新した。米・ハイテク企業の決算内容が好感され半導体関連銘柄などが買われた。日銀・植田総裁の30日の会見で利上げに慎重だとの見方が広がり、円相場が一時1ドル=154円台まで円安に進んだことも追い風になっている。

2025年10月31日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
日経平均株価が初の5万2000円を突破した。アメリカのアップルなどのp好調な決算をうけて、ハイテク関連株などに買いが広がった。株価上昇のもう一つの要因は植田日銀総裁の発言。植田日銀総裁は追加利上げについて、来年の春闘に向けた企業の動きを見て判断したいとの考えを示し、年内の利上げに慎重だと受け止められた。円安が進み輸出関連株の追い風となった。

2025年10月31日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
日経平均株価は最高値を更新し一時上げ幅が1000円を超えた。日銀・植田総裁が追加利上げについて「来年の春闘に向けた企業の動きをみて判断したい」との考えを示し、年内の利上げに慎重と受け止められた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.