TVでた蔵トップ>> キーワード

「楽天証券」 のテレビ露出情報

今年1月の新NISAスタートを機に、投資を始める個人の裾野が広がっている。日本証券業協会によると、証券会社10社で1月~3月の口座開設数は170万件と、1年前に比べ3.2倍に膨らんでいる。日本経済新聞が独自の調査では、3月末時点のシェア首位は楽天証券だった。一方投資枠は広がったものの活用は限定的ですでにNISA口座を持っているおよそ1200人に今年の年間投資計画を聞いたところ新NISAで可能になった年間120万円超を投じる人は16%程度にとどまった。NISAを使った投資額が増えても、証券会社の収益押し上げ効果は限られ、新NISAで投資の入り口に立った個人をいかに他の金融サービスに誘導できるか、各社の戦略が問われる局面に入っている。(日経電子版)

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月14日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
みずほフィナンシャルグループは国内最大のクレジットカード会社、楽天カードに出資を行い、グループ傘下のみずほ証券は楽天証券の株式を49%を保有。みずほからすれば、楽天が持つ顧客基盤に自社サービスを広げるチャンスを獲得し、楽天は携帯事業の赤字に苦しむなかでみずほからの出資は渡りに船と言える。加えて、事業拡大の道もひらけたという。

2024年10月16日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
株式などを売買する際に、注文を出すタイミングや方法など、さまざまな条件をプログラムに設定して自動で売買するアルゴリズム取り引き。主に機関投資家が取り入れているが、auカブコム証券は個人向けの専用アプリを開発している。例えば株式を売買する場合、最も良い条件の最良気配を瞬時に見つけて注文を出すなど、取り引きのパターンに関するさまざまな条件をアプリの中で設定するこ[…続きを読む]

2024年5月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
ベトナム産のロブスタ種コーヒー豆の価格が45年ぶりの高水準で、各社の値上げが続出している。また喫茶店の倒産もコロナ禍を上回って過去最多とのこと。背景には円安とコーヒー豆の世界での消費量の増加があるとのこと。またブラジル南部での大雨やエルニーニョ現象による気候変動でそもそもの生産量が減っているという。さらに中国でドリアンブームが起きており、ベトナムではコーヒー[…続きを読む]

2024年5月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテみんなの今どき資産形成術
みんなの今どき資産形成術。今日のゲストはJ.D.パワー・梅澤希一氏。今日のテーマは「新NISA時代の金融機関選び」。NISA口座は1人1口座しか持つことができないため、自分がイメージする投資スタイルに合った金融機関を選ぶ必要がある。新NISAの制度を改めて確認。成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能だが、同じ機関の1つの口座で管理しなければいけない。満足度に[…続きを読む]

2024年5月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
きのう決算を発表したSMBC日興証券は、最終的な利益が前期の398億円の赤字から一転162億円の黒字に転換した。他の大手4社も利益が大幅に増えている。各社とも株高を背景に株式や投資信託の売買に伴う手数料の収入が伸びたほか、1月から新NISAが始まったことで顧客の裾野が拡大した。前回最高値をつけたバブル期の水準には遠く及ばない。かつて手数料を主な収入源にしてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.