TVでた蔵トップ>> キーワード

「楽天銀行」 のテレビ露出情報

経済部・横山太一が「始まった預金獲得競争」について解説。日銀がことし3月にマイナス金利を解除し、7月に追加の利上げを行ったことをきっかけに、さまざまな金利が上昇している。日銀がまとめた貸出金利の推移を紹介。銀行側から見ると、企業の設備投資需要が堅調ということもありこれまでより企業への融資で利益を上げやすい環境になっているが、融資を増やすためには元手となる資金が必要。その資金として調達コストや時間が短い預金の重要性が増していて、銀行の間ではこの預金を集めるための競争が激しくなっている。各銀行(三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行)は普通預金の金利を0.02%から0.1%に引き上げた。ネット証券大手の傘下にあるSBI新生銀行は、対象を絞ったうえで普通預金の金利を0.3%に引き上げた。また、金利だけではなくポイントを付与することで他行と差別化を図ろうという動きも出ていて、みずほ銀行では楽天銀行と連携して新しいクレジットカードの提供を始めた。日銀は今後追加の利上げを検討する方針で、民間の金融機関の間で預金獲得競争がさらに激しくなることも予想される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
4位 デビットカード若者利用増 口座で即決済親も「安心」。支払い時に代金が銀行口座から引き落とされるデビットカードの利用が多くなっている。20代の4割が利用しているという。住信SBIネット銀行は、従来より高還元率の「デビットカードPoint+」を発表。りそな銀行はCO2排出量をアプリ上で可視化し、2026年度上期に開始するという。デビットカードはその場で引き[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
支払時に代金が銀行口座から引き落とされるデビットカードの利用率が若者世代で急増している。デビットカードを巡っては今月、住信SBIネット銀行が従来よりポイント還元率が高いものを新たにリリース。りそな銀行も今週、新たなサービスを発表した。デビットカードを利用する理由としては口座残高以上の使用がなく安心だとの声が聞かれた。親にとっても管理しやすいことがメリットだと[…続きを読む]

2025年6月24日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
NTTドコモは先月住信SBIネット銀行を買収し、子会社化する方針を発表した。通信大手は金融関係のサービスに力を入れておいるが、ドコモの前田義晃社長に、なぜいま銀行を買収したのかを聞いた。

2025年5月29日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
銀行業への参入を決めたNTTドコモが会見を行った。手を組んだのはSBIホールディングスで、北尾吉孝会長兼社長といえばフジテレビ問題でも話題となった。競合するKDDI、ソフトバンク、楽天は銀行や証券会社等の金融サービスを持ち、NTTドコモは証券会社は持っていたが銀行は無かった。今回NTTドコモは住信SBIネット銀行の買収を決め子会社化を目指す。ITジャーナリス[…続きを読む]

2025年3月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ騰落率ランキング
先週の上昇銘柄。10位~4位が表示された。8位すかいらーくホールディングスは上場来高値を更新。2月既存店売上が11%増加と堅調が続く中、採算面や財務面での体質強化が評価された。続けて3位~1位が表示。1位楽天銀行について専門家によるとグループ力を支えとした預金獲得力の強さに加え、運用資産の大半が変動金利中心のため国内金利上昇による業績寄与も大きく証券各社の強[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.