TVでた蔵トップ>> キーワード

「榛葉幹事長」 のテレビ露出情報

国民民主党の古川税調会長が以前この番組で財源について考えるのは基本的には与党と発言された。視聴者アンケート「国民民主は130万円の“壁”引き上げの恒久財源を明確に示すべき?」結果は示すべき73%、示す必要はない22%、どちらとも言えない5%。国民民主党代表・玉木雄一郎は「与党に財源を丸投げするつもりはない。歳出歳入両面での見直しが必要不可欠。5年連続過去最高の税収をあげている。使い残し予算を毎年何兆円も計上するのであれば予算を組むときからもっと精緻に組んでいくと。政府には全ての歳出のデータを出して頂いて数字と事実に基づく建設的な議論をぜひやらせて頂きたい」などと発言。橋下氏は「政府与党は自分たちがやりたいことに関してはやりたい放題」などと指摘。玉木氏は「5兆円の定額減税をした上で過去最高の税収。しかも4兆円上振れということはやはり見直すべき」などと指摘した。
今焦点になっているのは103万円の壁の引き上げ幅。松山さんの取材で自民党がのめるのは120万円程度か?との声が出ている。ファイナンシャルプランナー塚越さんの試算によると、129万円に設定した場合400万円世帯では手取りが3.9万円上がる。玉木氏は具体的な金額については言及を避け「働いている人にとってコストアップとして最も感じるのは働く人の生活費。それに基づいて決められている最低賃金が30年間で1.73倍になっているとしたら供給抑制を解消するためにも1.73倍の178万円にしてはどうかという提案」などと説明。橋下氏は「国税と住民税を分ける案が筋論なのかな」などと話した。年末の税制改正論議で金額を盛り込むことを目標とするのか問われた玉木氏は「盛り込まないと所得税法の改正は作れない。金額は年末までに書き込まなければいけない」などと答えた。実際の手取りが増えるのは、の問いには「来年度から実施しますから来年度適用の所得からなります、そのことを今年決めたい」などと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
高市政権は今のところ、外交の波は乗り切っている。この後、臨時国会がある。ガソリン減税、防衛費増額、議員定数削減の問題はどうなるのか。ガソリン暫定税率について、大筋合意となった。今月21日の就任会見では、ガソリン暫定税率について今国会での廃止法案の成立を期すと話していた。去年12月には自公国3党幹事長会談が行われ、ガソリン暫定税率は廃止すると合意書に明記されて[…続きを読む]

2025年10月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市氏は物価高対策・経済政策・外交安全保障などの課題に取り組む。ガソリン税については野党6党は自民の案は年内に廃止するとした与野党合意に反し受け入れられないとして、年内の廃止を実現するよう与党に求めていくことで一致。働き方改革について厚労省の審議会では関連法制の見直しに向け検討が進んでいる。政治改革をめぐっては各党間で会談が相次いた。

2025年10月21日放送 13:00 - 15:27 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院本会議場では開票作業が進められている。現在は4人の参事が票の仕分けを行っている。参議院側からは財務大臣に片山さつき元地方創生担当大臣を起用する意向を高市氏が固めたという。また牧野京夫参議院議員の入閣も調整されている。連立を巡る交渉では、参議院では公明党の西田幹事長が協議に参加してきた。連立離脱後は立憲・安住幹事長や国民・榛葉幹事長と相次いで会談し、政策[…続きを読む]

2025年10月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
あすに迫った総理指名選挙。自民党は日本維新の会と連立を視野に入れた政策協議を進めているが、連立が実現しても多数派になるには衆院であと2議席増やす必要がある。高市総理誕生を目指し、自民党は衆院での多数派工作に注力してきた。麻生副総裁は15日、無所属議員7人でつくる衆院会派「有志・改革の会」の幹部と会談し、総理指名選挙での協力を要請。メンバーの1人は「維新との連[…続きを読む]

2025年10月19日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
国民民主党の玉木代表は「内閣総理大臣を務める覚悟はあります」と述べていた。高市総裁と、日本維新の会・吉村代表が党首会談を行なった。玉木代表はYouTubeで「自民党とやるなら最初から言ってよ」と発言した。自民党と日本維新の会が急接近したことで、高市新首相の誕生がほぼ確実となった。街頭インタビューで玉木代表の印象や、玉木代表に質問したいことを聞いた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.