TVでた蔵トップ>> キーワード

「榛葉賀津也幹事長」 のテレビ露出情報

日本ではパリ五輪での金メダルや裏金問題などを受け、今年の漢字が3年ぶり5度目の「金」に決まる中、私たちの“金”に関する議論が動いた。今週月曜日、経団連が中長期的な政策提言「FUTURE DESIGN2040」を発表。公正、公平で持続可能な社会保障制度に向けて2034年度には5兆円程度の財源を確保するため富裕層への課税を段階的に強化していくという。これに楽天グループ・三木谷浩史会長はXに“経団連、終わってる。日本から富裕層は居なくなり、海外で起業する人が増えるだろう”と怒りのコメントを投稿。提言の中では富裕層の負担を増やしても十分な財源が確保できない場合、“消費税の増税なども行う”と書かれている。「旧文通費の法改正」、「防衛力強化のための法人税、たばこ税の一部を2026年4月から増税する与党案」について。
政党から政治家個人に渡され、使い道を公開する義務がない政策活動費がブラックボックスになっていると以前から指摘されており、自民党はこれを廃止すると表明。その一方で外交や安全保障など秘密にすべき支出相手を非公開にできる「公開方法工夫支出」という制度を新たに設ける案を示した。これに野党が猛反発。“新たなブラックボックス”という声も上がっているが、前明石市長・泉房穂氏は“ようあんな言葉、思いつくね!ほかの国がやっているように一定年数経ったら公開するとか、第三者が手続きをすると見れるとか、完全なブラックボックスは絶対NOやな”と述べた。自民党は野党から批判が相次いだことなどを受け、公開方法工夫支出の結論は先送りとしている。
「103万円の壁」について、自民党・宮沢洋一税調会長、自民党税制調査会・後藤茂之小委員長、公明党・杉久武参院議員のコメント。マル政(政治的な判断が必要)、P(ペンディング/保留)。今週水曜日、自民党、公明党、国民民主党は「103万円の壁」について、“「178万円」を目指して来年から引き上げる”という文言で合意したが、これに自民党・宮沢洋一税調会長が苦言を呈した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
物価高に加え、トランプ大統領による関税ショックのなか、経済対策として現金給付案と減税案が浮上している。自民党からは、国民全員に3~5万円を一律で給付する案が出ている。国民民主党は、現金給付をバラマキと批判。時限的に消費税を一律5%に引き上げる減税を政府に求めている。日本維新の会も、2年間限定で、食料品にかかる消費税の撤廃を求めている。石破総理は、選挙目当ての[…続きを読む]

2025年4月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
自民党森山裕幹事長は物価高対策をめぐり補正予算案の編成に言及した。また、消費減税案を牽制した。一方、与党公明党は減税の必要性を強調した。

2025年4月12日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
米トランプ政権による関税措置の影響で株価が乱高下。トランプ大統領は発動から13時間後、報復しなかった国への措置の停止を表明。きっかけと考えられるのは、安全資産であるはずの米国債が売られ長期金利が急上昇したこと。日本には24%の関税が課される予定だったが、上乗せ分が90日間延期され10%に。報復措置を打ち出した中国への関税は145%に引き上げ。中国は125%の[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーピックアップNEWS
参院議員選挙を前に自民党からは3~4万円程度を国民一律で給付する案が浮上。野党からは反発の声が挙がっている。一部の立憲議員からは食料品の消費税0を求める声、さらに公明党からも減税の検討を求める声が挙がっている。

2025年4月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
物価高やトランプ関税の対策として与党側の一部から浮上してきた現金を給付する案に、国民民主党の榛葉幹事長は苦言を呈した。国民民主は現金給付ではなく時限的な消費税率の一律5%への減税を求めている。国民民主に続き、昨日は日本維新の会も政府に対して時限的に食品の消費税を0にするなど、減税を求めた。これまで消費減税に消極的だった立憲民主党の野田佳彦代表も「物価高対策が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.