TVでた蔵トップ>> キーワード

「横山市長」 のテレビ露出情報

万博担当大臣の自見はなこ氏が夢洲を視察した。万博はコストの増大が問題視されている。会場建設費は2350億円に膨らんだほか日本館建設などでも国の負担が増し、費用総額は3187億円にのぼっている。運営費も当初の想定の約1.4倍、1160億円になった。運営費は大半をチケット収入などで賄う予定だが、現在売れた前売り券は約13万枚。西村大臣は国として補填は考えていないとした。自見大臣は「全国的な都市の方々に働きかけあらゆる手段を通じて機運醸成をすすめてまいりたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
共同通信によると大阪・関西万博の運営費が当初想定いていた809億円から1000億円を超える見通しだと判明した。人件費の高騰や警備費用の増加などが主な要因とみられる。運営費の大半は入場券収入で賄われるが赤字となった場合の穴埋め方法は未定で公費負担が増えるおそれもあるということ。朝日新聞によると大阪府吉村知事はきのう報道陣に「万博は国事業で国が不足分を負担しない[…続きを読む]

2023年12月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
大阪市・神戸市で先月行われた阪神・オリックスのダブル優勝パレード。歓喜の熱が冷めやらぬ中、横山英幸大阪市長が来年以降パレード開催しない可能性を示唆した。発端は職員によるボランティア。大阪府と大阪市は「特定球団への公費負担は違法の恐れがある」との理由から職員からボランティアを募り約2400人をパレードに投入した。パレードで白ジャンパーを着て活動に当たったボラン[…続きを読む]

2023年12月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
前東京都知事の舛添要一さんがゲスト。ポイント1、膨れ上がる建設費用、前売り券発売も関心はいまひとつ?ポイント2、万博協会に地元経済界からも苦言”顔役”不在が問題か。万博費用は大きく2つ。会場建設費、パビリオンなど、スタッフ、人件費などの運営費。会場建設費は国、大阪府・市、経済界が3分の1ずつ負担。2018年当初は1250億円だったが2020年12月に1850[…続きを読む]

2023年12月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
再来年の大阪・関西万博について、工事の遅れも懸念されるなか、各地ではイベントも開かれ、前売り券の販売も始まった。記念イベントには万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が現れた。博覧会協会は2300万枚の入場券の販売を目指していて、約6割は前売り券として販売したい考え。会場の夢洲ではシンボルとなる大屋根の工事が進んでいる。ただ、海外パビリオンは建設に遅れが出て[…続きを読む]

2023年11月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
大阪・関西万博の会場建設費は当初1250億円だったが2350億円まで増えた。また、837億円の国費負担が判明し総額は3187億円。万博会場周辺のインフラ工事は阪神高速淀川左岸線2期工事の総事業費は2957億円、大阪メトロ中央線の延伸工事の事業費は約346億円、関西国際空港改修工事の事業費は728億円。万博の想定来場者数は約2820万人で、経済波及効果は約2兆[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.