TVでた蔵トップ>> キーワード

「みなとみらい」 のテレビ露出情報

今年1月横浜みなとみらい21でイベント「YOXO FESTIVAL2025」が開かれた。120を超える企業やクリエイターが、未来を提案する試みは、今年で3回目。ブース・らくガッキでは、用意されたタブレットに書いた落書きがスクリーンに現れ、手をかざすとメロディーが。会場には電動の三輪車も用意された。働キーマンは三菱地所横浜支店・新妻弘紹さん。みなとみらいのエリアマネジメントを担当している。開催も3回目を迎え街にも参加する企業にも価値あるイベントになってきた。横浜未來機構・渡邉巧さんは「ここに出るためにスタートアップと大企業がコラボして企業開発し出展。成果発表、試せる場として認知されてきた」と語った。新妻さんは「企業同士もだが、子どもたちがイベントで触れて、体験できたと思うと愛着がわいてくる。将来のまちづくりにつながってくる」と語った。
横浜ランドマークタワーの竣工から31年あまり。今みなとみらいを訪れる人は年間約7,800万人に上る。街の人気は定着したが、いつまでも魅力的であることが大きな課題。新妻さんは「街を育てていくフェーズになっている」と語った。コンサートや大型イベントの会場となるぴあアリーナMMは新妻さんにとって心強いパートナー。年間来場者は150万人以上。去年はぴあ・西之坊真美子さんと組んで世界最高峰といわれる踊り子を集めたフラの来日公演「Na Po’okela2024」とコラボができた。新妻さんは会場とみなとみらい駅の間にあるグランモール公園でのイベントを企画。ハワイフェスティバルは経済効果も含め大成功だった。
毎年恒例の桜通りを中心に開かれる「みなとみらい21さくらフェスタ」はみなとみらいの春を告げる風物詩。パレードが練り歩き、キッチンカーもずらりと並ぶ。ただし、みなとみらいはクリーンなエネルギーの積極的利用が求められる「脱炭素先行地域」。バッテリー製品の開発者であるLEALIAN・佐藤俊代表取締役を巻き込んだのはそのためだった。三菱地所ではスタートアップ企業を支援しており、佐藤代表の会社もそのなかの一社。さくらフェスタで使おうと考えているのが、LEALIANが開発したバッテリーである。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!わが県の絶景・名所ランキング
「吉野ヶ里遺跡のライトアップに使われるこれは何?」と出題。正解は「気球」。
関東地方から出題。「この都道府県はどこ?」と出題。正解は「栃木県」。「華厳滝が美しく見える工夫これは何?」と出題。正解は「ダム」。
「神奈川県民が1位に選んだ!この絶景・名所はどこ?」と出題。正解は「江の島」。「横浜中華街ができたきっかけ これは何?」と出題。

2025年8月30日放送 11:30 - 12:15 テレビ東京
モヤモヤさまぁ〜ず2ハマのランドマーク密集エリア 横浜市西区をチュルチュル散歩
今回は横浜市西区。横浜駅やみなとみらいがある横浜の中心エリア。市内で一番面積が小さく人口が少ない。

2025年8月6日放送 19:54 - 20:00 日本テレビ
有吉の壁延長戦一般人の壁を越えろ!
横浜みなとみらいにいそうな人になりきり有吉を笑わせる。蛙亭らがネタを披露した。

2025年8月6日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
有吉の壁一般人の壁を越えろ!
横浜みなとみらいにいそうな人になりきり有吉を笑わせる。ガクテンソクらがネタを披露した。

2025年8月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(このあと)
みなとみらい花火火災実行委員界が謝罪。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.