TVでた蔵トップ>> キーワード

「横浜市(神奈川)」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙に立候補した9人が登場。自民党の反省すべきところについて、小林鷹之はルールを守らなかった、林芳正は政治とカネ、石破茂は謙虚さの欠如、加藤勝信は慢心、上川陽子は倫理観の欠如、河野太郎は改革のスピードが不十分、高市早苗は説明の遅さ、茂木敏充は国民感覚・地方の声とのズレ、小泉進次郎は決着と回答した。自民党は所謂裏金問題で39人に処分を下した。離党勧告を下されたのが世耕氏・塩谷氏の2人。塩谷氏の犬死にさせられたというような発言に対して茂木敏充は、今回の処分は甘いという声が多くあるが政治資金の問題について党が行った処分では今までで重い処分だったなどと話した。高市早苗は処分について、総裁になったとしてもひっくり返すつもりはないが、後任は事案が起きた後どのような活動をしていたかを判断するなどと述べた。河野太郎は、不記載になった金額は手元から返してケジメをつけることが法律的に処理が終わっていたとしても私はやるべきだと思うなどとコメントした。石破茂は、塩谷氏が言っていたように自民党の責任で、党として説明することが大事だと思うなどと話した。
上川陽子は、今回の推薦人のお願いは一人ひとりに思いを伝えて集めていて、それ自体がまさに派閥に頼らない証明するという意味で重要でありがたかったと思っているなどと話した。河野太郎は麻生派に所属していることについて、選ばれたリーダーが派閥を介入させずに人事をするかどうかが一番大事などと述べた。小泉進次郎は菅氏を慕う人たちがある意味派閥になっていることはないかと問われ、誰でも応援してほしいとコメントした。政策活動費は政党が議員に支出する政治資金のことで、ことし6月に法改正され使い道の10年後の公開を盛り込まれた。岸田総理は、個人のプライバシーや企業秘密なども配慮しなければならないと述べていた。茂木敏充は、今回の改正で再発防止策などを決めて最後に上限や公開の仕方などの課題が残った、政策活動費としては廃止することができるなどと話した。林芳正は、参議院が長く党の役職をやっていないので、公開の仕方や廃止などを言うだけの材料がないので精査をしたいなどと述べた。加藤勝信は、原則として公開すべき、第三者機関で公開すべきか判断してもらうなどして透明化をするのが一番の道だと思うなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
日本が輸入米にかけている関税について度々批判してきたトランプ大統領。関税交渉の中で、アメリカ産のコメの輸入を増やすよう要求してくるとみられている。コメの関税引き下げの圧力が強まる中、コメ農家はその影響をどのようにみているのか取材。たけやまの伊藤享兆社長は「いまの外国産のコメは質がいいので、みんな安かったらそっちに行ってしまうだろう」と頭を悩ませた。

2025年4月18日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け鉄道!新時代へ
川崎市にあるJR登戸駅。3月中旬、駅のホームにはドラえもんの発車メロディを最後に記録しに来る人が多くいた。作者の藤子・F・不二雄さんがかつてこの辺りに住んでいたことから、登戸駅の発車メロディーに使われていた。4つ離れた武蔵溝ノ口駅では、歌手の平原綾香さんの母校があることから「Jupiter」が使われていた。しかし、ワンマン化によりご当地の発車メロディー廃止が[…続きを読む]

2025年4月18日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
釣りあじ食堂の店内は満席で、前日予約の客ばかりだった。客の目当ては大ぶりのあじフライ。お店で使うアジは東京湾でとれた金アジ。栄養豊富な東京湾の浅瀬の岩陰などに生息するため、網が使えず市場では通常のアジの1.5倍以上の高値になる。店で提供される東京湾の金アジは、市場で買い付けるのではなく、全て釣っている。天気が悪いと漁に出られないため、臨時休業となる。けがをし[…続きを読む]

2025年4月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
広島県安芸太田町にある温井ダムでは放水が行われ、安芸太田町では最高気温259℃を記録し、多くの見物客が涼を求めて見学した。今日は島根県の川本で30.5℃を記録するなど、各地で気温が上昇した。横浜赤レンガ倉庫で行われた花のイベントで多くの人が春を満喫したがこの暑さには閉口した様子。今日の横浜市の最高気温は24.3℃、夏日一歩手前まで上昇した。クレープを販売する[…続きを読む]

2025年4月18日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
関東甲信は各地で夏日の見込み。寒暖差が大きくなっているため体調管理に注意。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.