TVでた蔵トップ>> キーワード

「横浜港」 のテレビ露出情報

千葉県・鋸南町の午前10時、すでに店が満車になっている店が。鋸南食堂は電話予約は受け付けておらず、店の前の予約表に名前を書くルール。なので朝から駐車場は大賑わい。その目あては黄金アジ。普通のアジフライとは違い、天ぷらが白っぽい。パン粉が白く糖分が少ないものを使用しているという。揚げても焦げにくいのも特徴。さらに、油の種類、温度、揚げ時間も大事。またフライやなめろうがセットになった、アジを堪能できる定食の鋸南プレートが人気。また全員が食べられるわけではなく、数量限定。
その数時間前、鋸南食堂の店主の西園さんが持ってきたのは自分で釣り上げたアジ。店で使用するアジは西園さんがこだわって釣ったもの。黄金アジは釣れた数によって店で出す料理の数も限られる。黄金アジはエサが豊富な東京湾にいついたもの。波が穏やかな湾内で成長するため、運動量が少なく脂が多いため、光ってみえるようになったとか。現在は週3日の営業のみ。西園さんは東京・大田区にあるリフォーム会社の社長。会社の仕事もあるのでアジ釣りは週に1から2が限界。そんな西園さんが東京湾の黄金アジに惚れ込むきっかけになったのは15年前。お得意さんにアジ釣りに誘われてその時に自分で釣ったアジを食べたことが始まり。いつかこの黄金アジを使って店を出したいと考えていた。その転機は4年前、貸店舗を発見し東京湾の絶景が広がる場所でここで店を構えようと考えた。仕事を合間をぬり2ヶ月で完成させ、釣り仲間に店長をお願いし、二人だけで鋸南食堂をスタートさせた。悩んだのは調理方法。何度も施策を繰り返し、白いアジフライを完成させた。西園さんのアジ釣りに同行。時間ギリギリまでアジを釣り続け、その数は111匹。さらに釣った後鋸南食堂へ。東京湾を横断し200キロかけて向かった。こうして魚は届けられているという。
住所: 神奈川県横浜市
URL: http://www.city.yokohama.jp/me/port/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
気象庁は午後6時半、関東各地の津波警報を津波注意報に切り替えた。茨城県の大洗港では60cmの津波を観測した。関東では八丈島・八重根で80cm、茨城・鹿島港で60cm、千葉・館山で50cmの津波を観測。

2025年7月30日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9初登場vs常連 ミラクル連発2時間SP
常連ナインは北ルートで挑戦。巨大なものから問題を出題。北海道白老町にある「かに御殿」、屋根の上に巨大ヒグマのオブジェがある、もう一つのオブジェは何?正解はサケ。青森県つるが市木造の建物入り口にあるオブジェは巨大な土偶、ある物の発着ごとに目が光る?正解は駅。岩手県の馬仙峡にある巨岩の名前は?正解は女神岩。岩手県能代市で開催される七夕行事・天空の不夜城、灯籠のモ[…続きを読む]

2025年7月27日放送 1:25 - 1:53 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!(オープニング)
本日は横浜港のコンテナを調査する。

2025年7月21日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
34年ぶりに作られた「飛鳥III」が初公開に出発した。24時間利用可能の事務・プールが完備され、全室にバルコニーが付いている。小久江尚船長は「市民の方々お客様方に愛される船にしたい」と語った。初公開には乗客約510人が乗船し、北海道の函館・小樽を巡る7日間の旅に横浜港から出発した。郵船クルーズは「飛鳥2」と2隻体制で、コロナ禍で一時落ち込んだクルーズ船市場の[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
水難事故が増加している。要因として猛暑で水のレジャーが増えていること、天気が急変でゲリラ豪雨に遭うケース、プールの授業が減って水に触れる機会が減っている、アウトドアブームで水のレジャーの備えをせずに入水があげられる。おぼれ経験者1000人を調査したありがちな”おぼれ”のきっかけを100通り発信するおぼれ100を紹介した。救助が必要な人を見かけたら、飛び込んで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.