TVでた蔵トップ>> キーワード

「檜」 のテレビ露出情報

山口県のポツンと一軒家に住む阿波家を訪問。建物は築135年で建材は松で瓦は石州瓦で豪雪地帯でも雪が全部滑るという。鯱鉾は地域特有だという。先程スタッフたちが入ったのは勝手口で入り口からは日本庭園、表玄関につながる。表玄関は赤色で弁柄で格式の区別と虫除けだという。縁側は昔は障子と雨戸だったが亡父が改修したという。日本庭園は庭師に2年に1回、依頼しているという。また、日本庭園は造って何回か変えているという。照明器具もあり夜にライトアップすると綺麗であると話した。
家には虎の衝立、妹が使っていたピアノで母もたまに弾いているという。床の間には泥棒用の六尺棒がある。家からは日本庭園が見え家の皆好きだという。また母も人が来るのが好きなので演奏会を開催していて、過去には50人招待されたという。そして話を色々聞いたあと母を迎えにデイサービス施設へ向かい靖子さんが家へとやってきた。毎日デイサービスの送迎をし、これから普通に家で過ごすという。そして妻・ひろみさんの講座が終了し義母の靖子さんも受講者を見送った。
行雄さんは7年前に他界し、それから長男が実家に泊まって母の世話を行っている。妻も仕事をしながら実家から通っている。秀範さんとひろみさんは共に中学校元教員で中学校の代表が集まる会議で初めて出会い、職場結婚。その時靖子さんが校長先生だったという。当時は恐れられる存在だったが今は癒し系であるという。結婚26年目で子どもは三兄弟で長男は長崎で仕事をし、次男は糸島で大学院生、三男は下関の大学で通っているという。2人とも教員を辞めた理由が三男が1歳の時に心臓病を発症し3歳の時に大手術をし、成功したが色々なケアが必要で教職を続ける事より三男の命を守る事を選んだという。子供と居たいと秀範さんも塾なら時間は拘束されないので学習塾に転職した。そんな三男は現在元気で過ごしているという。また、カウンセラーになるために資格を取ったのではなくて闘病児の子供達の家族、母親を支える機関が無く、自分たちがたくさんの人に支えてもらって、じゃあ私に何が出来るだろうと始めたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない水上さんぽの世界
富山市で運航中の「富岩水上ライン」は富岩運河環水公園から港町・岩瀬を約1時間で結ぶ人気の運河クルーズ。1番のハイライトが富岩運河の中流にある「中島閘門」で、土木建造物では全国で初めて国の重要文化財に指定されたという。約3分で水位を2.5m調整しているとのこと。

2025年8月31日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家愛媛県のポツンと一軒家
昨年訪れた愛媛県のポツンと一軒家を再訪し、主のベンジャミンさん昌美さん夫婦に話を聞いた。今はアボカド作りのための温室を作っていた。17年前にアメリカから来日したベンジャミンさんは居合や剣術を習得し、茅葺き道場で古武術を指導している。ベンジャミンさんが主宰する自然道は、武道・農業・建築を一体にした総合武術で、現在道場生は11人になった。6年前に棚田を買い取って[…続きを読む]

2025年7月20日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅徳光和夫一行 入江陵介さんと巡る路線バスの旅
一行は「日本橋木屋 本店」へ。1792年創業で、200年以上の歴史を誇る刃物専門店とのこと。一般家庭用からプロ仕様のものまで300本以上の包丁や、幅広い生活道具を取り扱っている。ここで入江さんはまな板を探すことに。通常価格5830円の「まな板張 木曽ひのき」がサマーセール中とあって2640円で購入できた。

2025年5月29日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!大沢藤本が行く!観光協会オススメツアー
紫陽花が見頃を迎える初夏の南房総エリアで観光協会全面協力の超お得スポットだけを巡るお得旅を紹介。じゃらんの売れた宿大賞千葉県1位の美味しい温泉 夢みさきの絶景露天風呂付き客室を大沢・藤本がチェックした。館内には樹齢2千年以上の檜を使用した和テイストと石畳の洋テイストがあり、花が咲く庭園付き露天風呂やドライサウナも完備。最上階の絶景展望風呂があり夜には星を見な[…続きを読む]

2025年3月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
大阪関西万博の開幕まで1か月となった。万博会場のシンボル「大屋根リング」は1周2km、来場者が雨や暑さをしのぐ役割もある。「シャインハット」で開会式が行われる。各国が自前で建設するタイプAのパビリオンの建設は大幅に遅れていて、建設完了証明を取得しているのは10日時点で42館中8館と全体の2割にとどまっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.