TVでた蔵トップ>> キーワード

「櫻井つぐみ」 のテレビ露出情報

中量級・62キロ級でパリ五輪代表となったのが育英大学の元木咲良。藤波朱理が高校1年で優勝した2019年のインターハイ、初戦で対戦し1ポイントも奪えず完敗したのが当時高校3年の元木だった。指導する育英大学の柳川監督も驚くほど運動神経が悪いという。レスリングは不器用な自分でも勝つ方法があるのが魅力だと語った。元木が目指したのは藤波のような多彩な技ではなく、得意技を極めることだった。それがアゼルバイジャンのハジ・アリエフ選手が生み出した技「アリエフ」。片手で相手の頭を押し下げることで攻撃のチャンスを生み出す。腕が長く、手が大きい元木は離れた位置からでも相手の頭に手をかけて抑えることができた。相手の視線が下がり、下がった反動で上半身が浮き上がる。その瞬間にタックルのチャンスが生まれるという。所属する育英大学レスリング部は創部してからわずか6年だが、最新技術を取り入れることでスピードやパワーに頼らない戦い方を模索している。参考になりそうな画像をグループチャットでシェア。選手たちは練習中でも躊躇なく手を止めてスマホを覗き込む。これまでのレスリングの現場では見られなかった光景だ。元木がマットの上での試行錯誤を書き留めたノートは大学時代だけで20冊以上となった。
ことし3月、藤波朱理が育英大学に出稽古にやって来た。階級が2つ上の元木から本番形式のスパーリングを申し出た。互角の攻防が続く中、元木は磨き続けた技「アリエフ」からタックルを決めた。その後、2人はスパーリングの内容を振り返った。
ことし4月、元木はキルギスで行われたアジア選手権に出場。予選から1ポイントも奪われず決勝に進出。相手は地元の英雄アイスルー・ティニベコワだった。序盤から積極的にアリエフを仕掛けるがポイントを奪えない。タックルに行ったところを返され6-9で敗れた。この大会でわかったのは海外勢が日本対策を入念にしていることだった。須崎優衣は初戦で苦戦、57キロ級の櫻井つぐみは決勝で初対戦の中国選手に敗れた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビめざスポ
ロサンゼルスオリンピックに向けた、新体制のレスリング日本代表が練習を公開した。女子代表コーチに就任した伊調馨さんは、選手たちの目の前で自ら実演し指導する場面も。藤波選手は「すごく心強い、コーチがそばにいてくれるのはありがたい」と話した。伊調さんは「選手にも学ばせてもらいながら頑張っていきたい」と話した。

2025年1月12日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(スポーツニュース)
ことし年男の久保が生まれたのは2001年。2001年はGoing!出演者にとって特別な年。赤星がプロ野球でデビューを果たし、KAT−TUNが結成。さらに海砂利水魚からくりぃむしちゅーに改名したのも2001年。その2001年生まれは各競技のスター選手が集う黄金世代。

2025年1月10日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
四国4県で公開収録した「おはSPO×筋肉体操 出張版筋肉体操」を紹介。出演は順天堂大学教授の谷本道哉、スポーツクライミングの大政涼選手。高知県の名物のカツオを釣り上げる体操で、握る力を鍛える。順天堂大学教授の谷本道哉、スポーツクライミングの大政涼が握る力を鍛える高知体操を紹介する。早稲田大学教授・正木宏明によると、特に高齢者について握力と記憶機能との関連を示[…続きを読む]

2024年12月25日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
ドキュメント パリ MEDALドキュメント パリ MEDAL
鏡優翔は史上初の最重量級金メダリストとして連日イベントに引っ張りだこ。鏡はずっと苦しかったという。オリンピックではベテランから若手まで連日のメダルラッシュ。鏡は女子76kg級、唯一日本が勝てずにいた最重量級に挑んだ。最重量級離れしたスピードで飛び込む高速タックルを紹介。海外勢のフィジカルに跳ね返されてきたが、鏡はタックルから場外に押し出したり背後をとったりし[…続きを読む]

2024年11月27日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO×みんなで筋肉体操
ゲストはスポーツクライミング・大政涼。順天堂大学教授・谷本道哉、香川出身・是永千恵による筋肉体操の紹介。早稲田大学教授・正木宏明さんは「高齢者について握力と記憶機能との関連を示した研究もある」という。パリ五輪レスリング女子57キロ級金メダル櫻井つぐみ選手の腕とり、高知体操の紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.