TVでた蔵トップ>> キーワード

「ECB」 のテレビ露出情報

ユーロ圏11月消費者物価指数が発表される。大和証券・矢作大祐さんは「市場予想は前年比+2.3、エネルギー・食品除くは、前月比+2.8。小幅に加速する予想。前年に落ち込んだ裏の影響が大きい。製造業停滞が足かせ。プラスアルファで、米国・トランプ政権の不透明な貿易政策も重しになっている。足元ではあまりにも利下げを進め過ぎると利下げ余地が減ってしまうというECB(ヨーロッパ中央銀行)幹部の懸念もある。本日公表の消費者物価指数が市場予想を下回れば、市場は利下げをしてくれとなるが、片方で景気の下振れ懸念を強める。消費者物価指数が市場予想を上回れば、逆に利下げ期待は弱まり得る。市場は予想通りがほしい」などと述べた。11月都区部消費者物価指数について。インベストラスト・福永博之さんは「全国の先行指標と言われている。予想は2%台に乗せる。2%台に乗せると2カ月ぶり。11月の値上がり品目数は、食品メーカー195社における家庭用を中心とした食料品は282品目もある。前年同月比では11カ月ぶりに前年を上回る状況。正月用品、ふりかけ、チョコレートなど多岐にわたり値上げ。1回あたりの平均の値上げ率は、11月単月で16%。年間で見ると17%あり、若干落ち着いてきている感はある。予想を上回るかどうか、国内の金利状況にも影響するため、サプライズになるのか注目。日銀の利上げ観測が高まっているが、本当に高まることになるとオーバーキルにならないか心配になる」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
ヨーロッパ中央銀行は金融政策を決める理事会で主要な政策金利の据え置きを決めた。政策金利の中でも重視する金融機関から資金を預かる際の金利は現在の2%のままとするとしている。

2025年7月1日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
ECB主催による金融フォーラムが30日から3日間の日程で開かれる。アメリカの関税措置を受け、このところ国際機関は今年の世界経済の成長率に関する予測を相次いで下方修正している。そんな中で、2日目に開かれる欧米や日本の中央銀行のトップなどによるディスカッションが注目されている。

2025年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
日経平均予想レンジは38300円~38800円。注目ポイントは防衛だけではない欧州のインフラ再生が株高の鍵に。きょうの東京市場について大川は「首脳会談の関税交渉の結果次第」
「神経質な環境化でもヨーロッパ株は絶好調」「ドイツの軍事支出は去年は30%を超える伸びを見せている」と述べた。

2025年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトトレたまneo
このあとは速報・ECBが7連続利下げ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.