TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

日本の去年のGDPは名目でドルに換算した数字でドイツに抜かれる形となった。2期連続でマイナス成長となった要因は個人消費が-0.2%と落ち込んだこと。さらに企業の設備投資は-0.1%、住宅投資は-1.0%と伸びなかった。日本の名目GDPをドイツが上回った大きな要因はこの3年で約30%の円安が進んだことで、ドル換算の数値が大幅に目減りしたこと。ただ、去年は日本は実質プラス成長、ドイツはマイナス成長だったので「ドイツは良くて日本はダメ」を意味するものでもない。過去20年でドイツの経済成長をもたらした要因として指摘されるのが2005年まで続いたシュレーダー政権による構造改革とEU市場の存在と単一通貨ユーロの導入。
日本でも人手不足が問題となる中で労働力のスムーズな移動が課題となっている。労働市場の課題に応じた改革を通じ、企業の収益力を向上させていく必要がある。貿易面では、自由貿易協定を結ぶもEUほど使い勝手はよくない。地域レベルでの輸出相談窓口強化などきめ細かな政策を行い、小規模な企業を含めて輸出拡大することが求められる。
名目GDPは物価上昇でより大きくなる。日独の年ごとの物価上昇率推移をみると、日本はデフレマインドが続く中、おおむね0%前後で推移してきたのに対し、ドイツは1度もマイナスに陥ることなくほとんどの年で日本を上回った。ドイツ企業は物価上昇の中で常に賃金引き上げ要求にさらされ続け、企業は賃上げ原資を生み出すために利益を増やす必要に迫られ、生産性向上に力を注いだ結果、付加価値の高い製品を生み出し収益力を向上させた。もう一つの違いが、日本ではデフレで低金利が続いたこと。労働生産性で日本は先進7か国の中で最も低くなっている。これからは賃上げ原資を生み出すために生産性・収益力向上が否応なく求められることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
EU(ヨーロッパ連合)は25日、ウクライナ、モルドバと正式に加盟交渉を始め、このうちウクライナとの会合でEU議長国・ベルギー・ラビブ外相は“双方は大きな節目を迎えた”との認識を示した。ただ、ウクライナが加盟するまでには、様々な改革が必要で、実現には何年もかかるとみられている。ウクライナはロシアの侵攻直後にEU加盟に申請。EUは去年12月の首脳会議で加盟交渉開[…続きを読む]

2024年6月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
EU・ヨーロッパ委員会は、マイクロソフトのオンライン会議用アプリ「チームズ」の提供をめぐり、日本の独占禁止法にあたるEU競争法に違反したとする予備的な見解を公表した。マイクロソフトは「チームズ」と業務用ソフト「マイクロソフト365」をセット販売していたが、ヨーロッパ委員会は他社の参入を阻み、市場の競争を妨げていると懸念を示していた。これを受けマイクロソフトは[…続きを読む]

2024年6月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
世界経済フォーラムが主催する「夏のダボス会議」が中国・大連で始まった。李強首相は演説で、「中国製のEVなどは世界の気候変動への対応に貢献している」などと強調した上で、「14億の人口を抱える国内市場や、抱負な人材などが産業の競争力になっている」として、「過剰生産や補助金によって競争をゆがめているというアメリカやEUなどの指摘は当たらない」という認識を示した。会[…続きを読む]

2024年6月25日放送 23:38 - 23:48 NHK総合
時論公論(時論公論)
今年3月、小林製薬の紅麹サプリメントに関する健康被害が発生。原因は製造過程で青カビが混入したこととみられている。この件をきっかけに機能性表示食品の制度のあり方について議論が始まっている。特定保健用食品(トクホ)は安全性や効果を専門家が審査し、国が許可する制度。根拠となるヒトを対象にした臨床試験には長い年月や費用がかかるため、規制緩和によって2015年に生まれ[…続きを読む]

2024年6月25日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
デジタル赤字に関して経済部の西園記者が解説。デジタル赤字とは私達が海外のデジタルサービスを使った時に支払うお金。デジタル赤字は足元では5兆円余。10年前と比べ2倍以上に拡大している。円安で海外からの旅行客が増えているが、インバウンド収支や差し引きで3.6兆円の黒字であり、それと比べても大きい規模感が分かる。海外サービスは特にコロナ禍でかなり拡大しており、オン[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.