TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

旧ソビエトのジョージアで外国から資金提供を受けている団体を規制しロシア法とも呼ばれる法案が大統領の拒否を覆して議会で再可決された。法律が成立する見通しとなったことで市民の反発が一層強まり、さらなる混乱も予想される。法案は資金の20%以上を外国から提供されているメディアやNGOの団体を外国の代理人として国に登録することを義務付けるもの。同様の法律がロシアで施行され、反体制派や独立系のメディアの活動を抑え込むことに利用されていることから野党側はこの法案をロシア法と呼んで批判し、首都トビリシでは法案に反対する市民の抗議でもが1か月以上にわたって続いた。法案は今月14日に議会で可決されたもののズラビシビリ大統領が署名を拒否したため28日再び議会で採決にかけられ賛成多数で可決された。大統領が再び署名を拒否しても今回は議長の署名によって法律は近く成立する見通し。28日も議会の周辺には多くの市民が集まり治安部隊も配置されていて、法案の再可決で市民の反発が一層強まりさらなる混乱も予想されている。ジョージアはEUへの加盟を申請しているが、EUの外相にあたるボレル上級代表は法律の制定はジョージアがEU加盟への道に悪い影響を及ぼすだろうと述べていて、今後の加盟交渉に影響が出るものとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSPOTLIGHT
スペインの移民政策を深堀り。スペインはEUの加盟国。EUは1993年にマーストリヒト条約によって誕生。そんなEUのヨーロッパ議会は2024年7月に右派などが大幅に議席を拡大しておりその背景に環境政策や移民・難民の流入に反発があるとされる。

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
日米交渉について。我が国の国益を守っていく交渉に臨むにあたり大臣の決意を伺いたいと追及。赤澤経済再生担当大臣は「今般の協議の結果、双方が率直かつ建設的な支援で協議に臨み、可能な限り早期に合意し首脳間で発表できるよう目指すこと、次回の協議を今月中に実施することで調整することで一致。また、閣僚レベルに加え、事務レベルでの協議も継続。色んな意味で今回の協議を踏まえ[…続きを読む]

2025年4月21日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
トランプ大統領はSNSで日本のボウリング球検査を批判した。批判についてホワイトハウス報道官は「明らかに冗談」と話した。
アメリカ側の優先順位は見えてきたかについて石破総理は「各国との貿易赤字が一番」と話した。安全保障分野の議論について「安全保障と貿易は違う分野の話。絡めて議[…続きを読む]

2025年4月20日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今週、トランプ関税を巡る日米交渉がスタートした。日本からは赤沢亮正経済再生担当大臣が出席。米・ベッセント財務長官やラトニック商務長官ら閣僚級との交渉とみられていたが、会談の約10時間前にトランプ大統領が自身のSNSで会談への出席を表明。これに対し日本政府は急遽対応を協議する事態となった。赤沢氏はトランプ氏と約50分間協議を行った。トランプ氏出席の狙いについて[…続きを読む]

2025年4月20日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(第1部)
米中対立をめぐり石破総理はGDPで1位・2位の国の対立は望ましいことではないが、トランプ大統領は中国からの申し出があると言及していると紹介し、関税競争が良いことなのか真摯に話し合いをしていくことになるのではないか、話し合いは重要になると言及。GWにもASEAN諸国を訪問していき、自由貿易のリーダーとしてASEAN・EUと歩調を合わせたいとしている。産業・雇用[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.