TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

五輪の開催を目前に、フランス・マクロン大統領が、「危険な賭け」とも指摘される「議会下院の解散」の決断を下した。約3年の任期を残しながら、なぜ今解散し、選挙で国民の信を問うことにしたのか。マクロン大統領は「今夜、国民議会を解散する」と9日、急きょテレビ演説を行った。背景にあるのが、EU(ヨーロッパ連合)の予算承認などを担うヨーロッパ議会の選挙での敗北。27の加盟国の有権者が、それぞれ自国の政党が擁立した候補者に投票した結果、自国第一主義的な考えの右派や極右政党が議席を伸ばした。特にその傾向が顕著だったのがフランス。極右政党の国民連合が、マクロン大統領率いる与党連合に対し、獲得議席で倍以上の差をつけて大勝する見通しになった。フランス・極右政党「国民連合」率いるルペン氏は「世界の人々を多いに苦しめてきたグローバリズムを終わらせるものだ」と述べた。これを受けて、マクロン大統領は、ヨーロッパ議会とは別のフランスの議会下院の解散に踏み切った。マクロン大統領はナショナリストやデマ発信者の台頭は、フランスだけでなくヨーロッパにも危険」と述べた。なぜ解散したのか。フランスの議会下院の選挙は、1回目の投票でどの候補も過半数の票を得られなかった場合などに、候補者を絞り込んで決選投票を行う仕組み。第一生命経済研究所・田中理主席エコノミストは「ここに大統領の思惑がある」と分析し、「決選投票制という選挙制度は、大統領会派には有利に働く可能性がある。極右首相を恐れる有権者が、最後は大統領支持に回ると期待し、議会の解散総選挙に打って出た」、思惑どおり、極右政党の勢いを止められるのか「非常に賭けに近い。極右政党はかつてのユーロ(通貨)離脱のような極端な政策を封印。普通の政党としてフランス国民の間で受け入れられつつある。必ずしもマクロン大統領の賭けが成功するとは限らない」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
独立を目指して40年以上にわたって武装闘争を続けてきたクルド人の反政府武装組織が解散を宣言した。地域の安定につながるのか、世界各国で暮らすクルド人の帰国の道は拓けるのか。闘争集結の意味と影響を考える。
クルド人は「国を持たない世界最大の民族」と呼ばれ、トルコやシリアなどの地域に約3000万人の人が暮らしている。1920年にセーブル条約によりクルド人の民族自[…続きを読む]

2025年5月20日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ氏とプーチン氏が電話会談。会談前にバンス副大統領は「行き詰まったように感じる」などとコメントしていた。プーチン氏は「根本原因の排除」が重要などと述べ、30日間の停戦を拒否。この根本原因の排除とは、東部・南部4州をロシア領として承認すること、ウクライナのNATO加盟断念などのこと。トランプ氏は仲介撤退も示唆。CNNは「手を引くと脅すのはディールメーカー[…続きを読む]

2025年5月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ウクライナ情勢を巡る電話会談が大きな進展なく終わる中、トランプ大統領は仲介役をやめる可能性も示唆している。トランプ氏は会談後に「バチカンが交渉の場を提供することに関心があると表明している」とSNSに投稿。ローマ教皇・レオ14世は電話会談と同日に米・バンス副大統領らとウクライナ情勢を巡って会談している。一方、ヨーロッパの首脳はロシアへの圧力強化を呼びかけている[…続きを読む]

2025年5月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ウクライナ情勢を巡る電話会談が大きな進展なく終わる中、トランプ大統領は仲介役をやめる可能性も示唆している。トランプ氏は会談後に「バチカンが交渉の場を提供することに関心があると表明している」とSNSに投稿。ローマ教皇・レオ14世は電話会談と同日に米・バンス副大統領らとウクライナ情勢を巡って会談している。一方、ヨーロッパの首脳はロシアへの圧力強化を呼びかけている[…続きを読む]

2025年5月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(青森局 昼のニュース)
十和田市で青森県産の和牛などを加工しているIHミートパッカーの工場が、アメリカと香港に牛肉を輸出できる施設だと厚生労働省から認定を受けた。工場は十和田市などでつくる事業組合から事業譲渡されて去年操業を開始し、海外に牛肉を輸出できると認定されたのは県内2例目で、アメリカと香港向けは初となる。一方申請していたEUへの輸出については審査が継続中だとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.