TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

第一生命経済研究所・田中理さんの解説。極右の躍進がヨーロッパ各国で広がっている。欧州市民の間で極右思想の持ち主が増えているわけでは全くない。物価高騰による生活困窮、移民の流入増加、治安悪化、こういったものが重なり政府の対応が不十分、自分の声が届いていないと考える有権者が増えている。あとは極右政党の方のイメージ戦略も成功している。EU政策運営への影響について。極右、保守会派にも委員会ポストや助成金、主流派政党が極右の主張を取り込み→気候変動対策推進の遅れ、移民規制強化など、EU政策決定の遅れ。今晩ヨーロッパ議会が予定されている。注目点についてはEU主要高官人事。前回2019年にフォンデアライエンが欧州委員長に指名されたとき、かなりギリギリだった。万が一否決されてしまうと2度目の投票はなく、フォンデアライエン以外の人を決めなければいけない。米大統領選でのトランプ氏再選について、田中さんは「財政面での影響を懸念している。ヨーロッパの財政リスク、そういったものが意識されやすい局面が出てくるだろう」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
欧州委員会は温室効果ガス、2040年までに9割減の目標を提案。2035年以降最大3%分をEU域外との排出量取引で補完可能にすることを認めた。

2025年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
NATOを巡っては、GDPの5%まで国防費を高めることをアメリカが求めている。実際は勇二に備えたインフラ整備やサイバー攻撃対策の費用1.5%も含まれている。NATOの目標はこれまで2%だったが、国によって動きは異なりポーランドでは既に4%を超える国防費が捻出され、バルト3国も防衛費を増加させている。ドイツも2029年までに3.5%まで引き上げるとしている。こ[…続きを読む]

2025年7月1日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界成田&村上のニッポンの未来を考えまSHOW
EU加盟国の標準税率は15%以上と定められているが軽減税率や非課税の領域が広いため実効税率は標準税率よりも低いという。スウェーデンは医療費が年に約2万円を超えると無料、ドイツは国立大学の授業料は基本的に無料など国民に還元される様々な制度が整えられている。日本の国民負担率は約48%でOECDの36か国中24位。成田氏は富裕層にとっては厳しい国だが、平均以下の人[…続きを読む]

2025年6月30日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
アメリカの関税措置。一時停止となっている相互関税の期限が来月9日に迫っている。トランプ大統領は貿易赤字が大きい、約60の国・地域を対象に相互関税を発動し、一律10%をかし、日本は上乗せ14%がプラされ24をかされている。しかし発動によりトリプル安となり、上乗せ分は一時停止とした。ラトニック商務長官は、今後1週間ほどで多くの合意を発表するとしており、各国との交[…続きを読む]

2025年6月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
トランプ関税によりアメリカの関税収入が過去最高を記録。ブルームバーグによると、収入額は約3兆3000億円(230億ドル)と去年同月比で270%増加。トランプ関税をめぐっては相互関税の上乗せ分の発動を90日間猶予し各国で交渉が進められているが、ベッセント財務長官は、来月期限を迎える相互関税の延長の可能性を示唆した。日本への関税は24%。猶予期間は来月9日だが、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.