TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

解説委員・飯田香織の解説。米国・トランプ大統領が動き始めた。日本経済、私たちの暮らしへの影響はあるのか。トランプ大統領は関税の引き上げにより国内産業の保護と貿易赤字の削減を目指している。日本の自動車メーカーはメキシコに9か所、カナダに5か所、生産拠点を建設してきた。関税が引き上げられれば多くのメーカーが戦略の見直しを迫られることになる。米国外交問題評議会・マシューグッドマン氏は貿易赤字の大きさなどの独自の指標をもとにトランプ氏の関税政策の優先順位を分析。1位は中国、2位はメキシコ、3位はベトナム、4位はEU、5位に日本。米国でインフレが再燃し金利が高止まりするとドルが買われドル高、円安になるといわれている。円安が進むと日本でも物価が上昇する可能性がある。JETRO日本貿易振興機構がアンケート調査した。トランプ新政権が掲げる政策が事業に与える影響について尋ねた。JETRO米州課・伊藤実佐子課長は「関税の引き上げを見据えて調達先の見直しや在庫の積み増しなどの動きが出ている」という。プラスの影響は米国の法人税などの減税、エネルギー政策の転換。トランプ大統領はインフレを抑え込むために、石油や天然ガスの生産を増やしてエネルギー価格を引き下げたいとしている。米国に進出している日本企業からはガソリンや電気料金の支払いが減るという期待の声もあった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
トランプ氏が和平交渉に応じないロシアへの制裁強化を示唆。プーチン大統領と数日中に会談する予定。ベッセント財務長官はウクライナ軍とロシア経済は競争状態にあるとし、圧力を強めるにはヨーロッパが追随する必要があると指摘。7日はロシア軍による攻撃で政府庁舎に初めての被害。

2025年7月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
NY株式(ダウ、ナスダック、S&P500)は揃って反発。セクター別騰落率では通信や金融が上昇、エネルギーや素材が下落。為替(ドル円)を伝えた。14日のNY市場でナスダックは最高値を更新。トランプ大統領がロシアから原油を購入した国に対し関税をかけると圧力を強める考えを示した後も下げ幅は限定的。関税率について最終的には引き下げられると楽観的な見方が強まりマーケッ[…続きを読む]

2025年7月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アメリカ・トランプ大統領はロシアに対し「50日以内にウクライナと停戦合意をしなければ厳しい制裁関税をかける」と宣言した。関税を使って世界への圧力を強めている。ウクライナとの戦いをやめようとしないプーチン大統領に怒りをあらわにするトランプ大統領。ロシアから石油などを購入した国に対し100%の制裁関税をかけると宣言した。ロシアの収入源を断ち世界経済から孤立させる[…続きを読む]

2025年7月14日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
「日本は急速に方針を変えつつある」とのトランプ大統領の発言について、山川龍雄は「実際はそれほど大きく変えることはない。トランプ氏の揺さぶりの1つであり、過剰反応する必要はない。書簡が届いた初日はG7で日本だけかと関係者の間で動揺が走ったが、フタを開けるとEUやカナダはもっと厳しい関税率となっていた」などとコメント。新たに示された相互関税について、山川は「理屈[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.