TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

唐鎌さんはきょうの経済視点に「Rearm Eutope(欧州再軍備)」と挙げ、「3月6日のEU特別首脳会議で決まったもので、8,000億ユーロをこれから軍備拡大に使っていく、この内6,500億ユーロは加盟国の予算を各国の政府で増やしてもらう、残り1,500ユーロは欧州委員会の独自の財源でやると言っている。問題はこのお金を誰が出すのかということ。1,500億ユーロを誰が集めるのか。実はコロナのパンデミックの時に共同債を欧州委員会が発行してお金を集めたが、これは財政統合。ただこれは2026年までなので、今度は戦争を契機として新しい名前の共同債権を作るのかなと。するといまは域内の債権は上がり気味なので、また新しい債権を発行するとなるとマーケット的にも注目の材料かなと思う」などと話した。
井出さんはきょうの経済視点に「日銀ETF(久しぶりに)」と挙げ、「きのう日銀・植田総裁が国会で『ETFを処分する際には適正な対価で売却する』という考えを改めて示した上で、具体的な売却方針については『もう少し時間をいただいて検討したい』とおっしゃった。日銀が保有するETFは直近で時価で約73兆円、その半分くらいが含み益。”適正な対価”が時価だとすると含み益36兆円は一旦日銀に入るが、その他の損益と合算した上で最終的に利益画出れば国に収める。その時には一般会計に入る。するとその先どこに・どう使われるのかというのは見えにくくなる。ただ、マイナス金利から1年経った、デフレ脱却宣言も囁かれる中でこの36兆円の含み益をどう国民に還元するか、そろそろ本格的に議論してもいいんじゃないかと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
トランプ大統領は25日、自身のSNSへの投稿で“輸入される一部の医薬品に来月1日から100%の関税を課す”と明らかにした。これについて、武藤経済産業相はきょうの閣議後の記者会見で「トランプ大統領のSNSでの発信は承知している。アメリカ政府関係者の発言等はこれまでもあったが、逐一コメントすることは差し控えたい」と述べた。一方、今月公表された日米の共同声明には、[…続きを読む]

2025年7月25日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今回の日米合意の4項目の詳細をスタジオで解説。1つ目は関税措置の見直し、2つ目は経済安全保障面での協力。9分野を中心に、最大5500億ドル、日本円にしておよそ80兆円規模の出資などを可能にする。利益の配分は、双方が負担する貢献や、リスクの度合いを踏まえて、日本が1割、アメリカが9割とする。3つ目は貿易の拡大。アメリカの農産品や、半導体、航空機などのアメリカの[…続きを読む]

2025年7月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ルネサスエレクトロニクスの決算発表について、スマートバンク・下河原雄太さんは、「半導体銘柄ということで注目が集まっている、今後関税の動向がEUであったり他の国でちゃんとまとまっていくのかということが注目を集まるかと思っている」などとコメントした。

2025年7月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
EU・フォンデアライエン委員長とEU・コスタ大統領は24日北京で習近平国家主席と議論した。EU側の発表によると、ロシアの防衛産業を支援するいかなる物資提供も行わないよう繰り返し求め、ウクライナの恒久的平和に向け影響力行使を促した。貿易関係についても話し合われ、EU側はブランデーや豚肉などの関税撤廃、レアアースの輸出規制解除を求めた。

2025年7月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
イギリスとインドが24日に調印した自由貿易協定では、イギリスからの輸出品のうちの9割の関税が引き下げられる。中でも、ウイスキーは150%から段階的に40%へ、自動車は最大110%から一定数まで10%となる。インドからの輸出品では、衣類や冷凍エビなどの関税が撤廃され、両国の貿易額は2040年までにおよそ5兆円増加すると試算されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.