TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

ワシントン支局長を務め、国際問題などに詳しい小竹さんに話を伺う。きょうの注目記事は「昨年の対米直接投資 日本 6年連続首位」。アメリカ・商務省が7月22日に発表した統計によると、アメリカに対する世界の直接投資が2024年末の残高で5兆7,077億ドル(約840兆円)となり2023年末に比べ6.2%増え、国別では日本が首位だった。この記事をもとにした小竹さんのきょうのテーマは「トランプ流『最工業化』の成否は」。最工業化とはトランプ氏の経済政策のキーワードで、保護貿易や産業政策などの手段でアメリカの製造業を強化→安全保障や経済成長の基盤を固め直すというもの。最工業化の成否を占う上で対米直接投資が注目すべきポイントとなる。小竹さんは「トランプ氏が課した高関税率を引き下げるために日本・EUも対米投資の拡大を約束させられている。トランプ氏はそのおかげで2025年以降の対米直接投資が大幅に増えると見ているが、期待通りの成果を上げられるかは現時点では不明。残高で見ると、着実に対米直接投資額は着実に増えているが、トランプ政権下では貿易相手国が高関税の影響を避けたり、関税交渉で合意した事項を履行するために対米直接投資を増やす動きがさらに広がりそうだと思う。2025年の対米直接投資の増加額も過去最大の2021年を更新してもおかしくないと思う。その後もかなりの高水準で推移する可能性はあると思う。しかしトランプさんの経済政策が相変わらず不確実性が高い。経済政策不確実性指数を見てみると、相互関税を発表した4月に過去最大の水準まで高まり、そこから徐々に低下してきてはいるが、過去の水準から見てもまだ高いところにある。主要国の政府・企業が対米直接投資の拡大を一旦表明しても、先が読みにくいために見送ったり先送りしたりということが予想される。ドイツの研究所が最近発表したデータによると、アメリカへの投資計画があるドイツ企業のうち30%が延期した、15%がキャンセルしたという結果が出ている。これはまさにトランプさんの高関税政策をめぐる不確実性の高さが原因。アメリカは賃金や物価水準も高く、現地で生産・販売の拠点を置くコストも高い。こうした事情も含め対米直接投資の急拡大をためらう要因がいくつかある。アメリカ経済もサービス化しており、製造業の雇用者数を見てみると全体に占める割合は8%程度まで低下してしまっている。ピーターソン国際経済研究所が6月に発表したリポートでは、仮にアメリカの製造業の貿易赤字を解消できたとしても雇用者数の割合は8~10%程度までしか上昇しないという結果が出ている。過去のピークは第二次世界大戦の時代の38%なので、到底そのレベルには戻れないと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
ドイツとポーランドの国境をつなぐオーデル橋。この日、路線バスに乗りドイツ側からポーランドへ入国した。国境には警察官の姿が。乗客の顔を一人ずつ確認し、移民かどうか確認するため、突然入国審査が行われた。2015年の難民危機以降、中東・北アフリカ・ウクライナなどからヨーロッパへの難民が増加。2022年にEUへの移民は530万人以上にのぼっている(EU移民局)。この[…続きを読む]

2025年10月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
前東京都知事の舛添要一氏を紹介した。あす投開票に自民党総裁選の最新情勢。小林鷹之、茂木敏充、林芳正らの5人で争われる。最終盤情勢では決選投票を見据えた各陣営の駆け引きが山場、ANN調べでは小泉氏が約90の国会議員票でリード、高市氏・林氏が続き、小泉氏・高市氏・林氏のうち2人の決選投票で決着との見込み。舛添さんは「茂木さんは優秀だが生真面目なところがある。」「[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は27日、EUヨーロッパ連合の政策執行機関・ヨーロッパ委員会・フォンデアライエン委員長とスコットランドで直接協議し、EUの相互関税の税率を自動車を含め15%とすることで合意。EUはアメリカから7500億ドル相当のエネルギーや数千億ドルの防衛装備品を購入するほか、6000億ドル超の対米投資も行うとしている。トランプ大統領は「史上最大の合[…続きを読む]

2025年7月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
トランプ関税をめぐるアメリカとEUの交渉が合意。アメリカ・トランプ大統領は「歴史上最大のディール(取引)だと思う。ありがとう」、EU・フォンデアライエン委員長は「巨大なディール。双方にとって良い結論を得ることができた」とコメント。アメリカはEUからの輸入品に対して「8月1日から30%の関税を課す」と通告していたが、自動車も含めて税率15%に引き下げる。EUは[…続きを読む]

2025年7月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
EUは30%から15%の関税で合意した。代わりに7500億ドルのエネルギー購入、6000億ドルの投資を約束した。EU・フォンデアライエンは「非常に大きな合意」と話す。日本は15%電撃合意した。日本企業に動きがある。トヨタ自動車・豊田会長は日本に逆輸入することに意欲をみせた(日経新聞)。安全性の確保されたアメリカ製の車は追加試験なしで輸入できる。ホタテを扱う、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.