TVでた蔵トップ>> キーワード

「歌川広重」 のテレビ露出情報

古地図アプリ「大江戸今昔めぐり」を使えば殺風景となってしまった場所の過去の賑わいを知ることが出来たり、芭蕉庵などの名所を知ることが出来る。下町グルメも紹介される。今回は両国駅周辺から隅田川を下り清澄白河を目指すルートとなる。散歩の達人・武田憲人さんとともに散歩へと向かうものの、「大江戸今昔めぐり」は過去の江戸の姿を調べることが出来るのが特徴で、航空写真と現代の地図を重ねて確認することも可能だが、過去の両国橋は現在の両国場所ではない場所にの100m先にあった。当時両国橋のあった場所は駐車場があるのみとなってしまっていたが、当時は浅草・日本橋と並ぶ江戸の三大盛り場と言われていたという。現在両国幼稚園がある場所はかつては回向院の正門があったといい、ここは10万人以上の命が失われた明暦の大火で四大将軍家綱が命を失った無縁仏の冥福を祈る法要を執り行い建てられたものであり、東京大空襲によって一時消失したものの現在は京葉道路沿いに移設されている。回向院の力塚は相撲協会歴代年寄を慰霊するために建てられ、寺社の修繕などのために行われた勧進相撲は後に大相撲の発展に貢献した。回向院では春と秋に相撲大会が行われ、絵には屋根も見られたが住職の本多将敬さんは当時の相撲小屋には屋根はなかったと見ている。そして、回向院で行われていた相撲が人気を博す中、1909年には旧国技館が建てられ、相撲はさらに発展していった。回向院の裏手には大石内蔵助が雪の降る夜に吉良上野介を討ち取った忠臣蔵で知られる吉良邸跡があり、武田さんによると四十七士は甘酒で暖を取ったと紹介した。その近くの大川屋では「忠臣蔵の吉良まんじゅう」など地元にあやかったグルメを楽しむことが出来る。
続いては松尾芭蕉ゆかりの深川地区へ。江東区芭蕉記念館は芭蕉の業績を顕彰するため1981年に開館していて、庭園もいたるところに歌碑が建てられているのが特徴。「古池や 蛙飛び込む 水の音」などの句もここで読まれたのだといい、花や草木を歌った俳句が見られる。隅田川を下流に200mほど進むと庭園の分館にたどり着いたが、ここには江東区芭蕉庵史跡展望庭園があり、これを上ると芭蕉像が鎮座する様子が見られる。ここにはかつては芭蕉庵があったとみられ、芭蕉は隅田川を眺めながら俳句を考えていた可能性もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.いまダケッ
栃木・壬生町のみずのえファームから中継。かんぴょうづくりが盛んとなっている栃木県だが、「かんぴょう巻き」は寿司の定番だが、壬生町では「サビかん」というものもあるのだという。かんぴょうはユウガオの実から作られるのだといい、実は1個につきおよそ8kgという重量感が特徴。これを機材に串刺しにして回転させ、まずは皮を削ったら実を桂剥きのように削っていく。かんぴょうと[…続きを読む]

2025年6月13日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けインフラ危機に挑む!
耐用年数を超えた下水道管の割合は2023年に7.4%、43年には42%に急増する見通しで点検や補修が追いつかない状況。千葉市の住宅街で36年前に設置された下水道管の点検作業に同行した。腐食の恐れがある下水道管は5年に1回以上の点検が義務付けられている。市の職員や専門の点検員が市民の安全と生活を守っているが、限られた予算に人手不足もあり、一気に老朽化する現場を[…続きを読む]

2025年5月20日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ今が絶景!世界遺産 日光東照宮学べるSP
徳川家ゆかりの歴史名所「高田馬場」から出題。「早稲田周辺で栽培されていた食べ物は?」と問題が出題された。正解は「ミョウガ」だと伝えた。早稲田ミョウガの発祥の地だという。
引き続き問題を出題。そこで「神田川流域で盛んだったのは?」と問題が出題された。

2025年5月19日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!&10万円でできるかな帰れマンデー見っけ隊!! 新スポット続々! 2025箱根SP
箱根の最新グルメ続々!/明治の財閥が造った 巨大岩の中にある謎の温泉宿

2025年4月5日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
今日の作品の上野恩賜公園は、1873年日本で初めて公園に指定された。広さは東京ドーム11個分。上野のおやまにむかった本仮屋ユイカ。山いっても海抜およそ20mの台地。これが上野公園の誕生に大きく関わっている。階段を登った先に現れたのは清水観音堂。お堂の舞台前に植えられた枝が満月のように丸い形をした月の松は歌川広重の名所江戸百景や歌川国芳の東都東叡山の図にも描か[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.