TVでた蔵トップ>> キーワード

「武者小路実篤」 のテレビ露出情報

1988年、中野区で作家の耕治人が亡くなった。それから半年、耕の原稿をまとめ全集を作る作業が進められていた。
ナレーターによって耕治人の小説「天井から降る哀しい音」の一節が読み上げられた。耕治人は1906年に生まれた。耕は私小説を得意とし妻との生活を元に小説を書いてきた。しかし3年前に妻がボケを発症したことから、それを元に老夫婦の葛藤を描き注目された。小説には妻が火事を起こした事への事が書かれていた。
耕治人は上京後ヨシさんと結婚。結婚以来、二人は絵の先生を相談相手にしていた。画家の中川一政さんは当時は相撲を取って遊んでたという。
宮崎県・新しき村で武者小路実篤が「理想郷」を目指す村を設立した。当時16歳だった耕さんはたったひとりでこの村を訪ねた。しかし、若いことを理由に、村で暮らすことができなかった。その後、中川一政を訪ね作家の一員となった。耕治人とヨシさんが結婚した後、ヨシさんは専業主婦となった。耕さんは、独身を貫き通すと語ったヨシさんを口説き落とした。当時の婦人雑誌は幅広く読まれた。ヨシさんもその編集者だった。耕さんが最初に出版した小説はヨシさんとの夫婦関係を綴ったものだ。出版社を辞めたヨシさんは多岐にわたり仕事を行った。
耕治人は74才の時不治の病にかかった。その際に墓参りに向かった際、ヨシさんは「帰ってくれるまで待ってます」と声をかけてくれたそう。耕さんが過去に病気を負った際に、ヨシさんが必死に看病してくれたそう。その後、耕さんは再度、宮崎県・新しき村の武者小路実篤のもとへ向かった。
ヨシさんのボケの症状が次第にひどくなり、俳画の仕事をやめることになった。ヨシさんが最後に描いた絵は、穏やかな観音様の絵だった。ガスコンロが上手く使えなくなった奥さんのために、ガス警報器が取り付けられた。ある晩、ボケたヨシさんを世話する耕治人の生々しいエピソードが語られた。奥さんがボケてから、耕さんは茶釜でお茶を飲むことが唯一の楽しみになった。
昨年夏から舌に激しい痛みを覚え、ガンが発覚。入院手続きをした。奥さんは老人ホームに。結婚以来初めての別居となる。入院当初は噛み合わせるだけで痛くて、薬を飲んで、流動食しか食べれなくて辛かったという。体は衰えていくばかりで、手術の代わりに放射線治療を決断。物に憑かれたようにちょっと書いては臥せったり見上げたりするようになっていたという。入院から二ヵ月目に奥さんとようやく面会でき、看護婦さんが車椅子にかけた家内をつれてきてくれたという。脇には年配のご婦人が付き添っていて、「奥様は私とよく話している。奥様、ご主人ですよ」と声をかけた。家内はにこにことなにか喋っているが入れ歯がないから何を言っているのかわからなかった。手を握ると冷たく、涙が出た。ティッシュを取ろうとしてもうまく行かなかった、家内はポケットから紙を探そうとしていたという。何度目かにご婦人が「ご主人ですよ」と声をかけたら、「そうかもしれない」と低く確かな声で答えた。
ガンで亡くなった耕治人が最後に綴ったノートには、「真夜中の三時頃から息苦しく、ベッドの上で座ったりうずくまったりしている。たんが切れないか、我慢できずブザーを押す。舌がんという言葉が何度も浮かんだことを思い出す。次の作がかけるかどうか不安である。書けなくても仕方がない気がする。あと12日で正月、82歳になることを考え、老人ホームの家内も82歳になる」と書かれていた。食べれなくて喋れなくても、小説を書いていたことに中川は感心したという。僕だったらワーワー言ってるだけだったかも、と話す。妻は「主人は面白いの」と語っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
名古屋~金沢間を走る国鉄バス名金線。その車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。約270kmの間に30万本を植えることが夢だった。
国鉄バス名金線の車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。生まれは岐阜県白鳥町。15歳で国鉄に入社。青春時代は生きる意味を見いだせず絶望していたが、尊敬する作家・武者小路実篤から「[…続きを読む]

2025年2月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.発見!東京下町のあったか鍋
三ノ輪駅近く、かつて吉原遊郭として栄えた場所にある明治38年創業の「桜なべ 中江」。築100年以上の店舗は登録有形文化財となっている。店主は生まれも育ちも地元の4代目・中江白志さん。お客さんのほぼ全員が注文するのが桜鍋の「極上桜肉ロース」。馬肉をすき焼きのようにしていただく鍋は明治の頃から長年親しまれてきた。通常の倍の約7年飼育した馬肉を使用。お肉を食べ終え[…続きを読む]

2024年12月22日放送 21:10 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー追悼 時代を“映した”スターたち
ロッキード事件の関係者を武者小路実篤が好んだ野菜の絵になぞらえたり、郵政民営化にこだわった小泉純一郎氏をポストで表現してみせたりした風刺漫画家の山藤章二さん。彼のモデルとなった者たちが怒らなかったのは「苦笑いをさせられるような傑作を作ってしまえば文句ない」からだという。時の権力者や著名人たちも山藤さんに描かれて一流という風潮さえ生まれた。山藤さんのセンスを絶[…続きを読む]

2024年10月22日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
はじめまして!一番遠い親戚さん一番遠い親戚さん
武者小路実篤の孫の知行さんに会いに行った。武者小路実篤はまだ注目されていなかったゴッホに惚れ込むなど芸術にも造形が深かった。我が道を信じて突き進んだ文豪の言葉は今も多くの人の心に響いている。また、昭和の喜劇王古川ロッパは18親等。

2024年8月27日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
ワルイコあつまれガヤガヤ姉妹の今日はガオガオ
東京・調布市のつつじヶ丘を紹介。人口は約2万人、商業施設と豊かな自然が共存する街。神代団地は敷地内に商店街や幼稚園もあって子育て世代に大人気。ひときわ賑わっているのがプリン好きが集まるカフェ。さらに、住宅街の中にある武者小路実篤記念館では実篤の色紙を見ることができる。記念館の横にあるトンネルを抜けると豊かな自然が広がる実篤公園には、晩年を過ごした風景が残って[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.