2025年4月11日放送 22:30 - 23:30 NHK総合

時をかけるテレビ
池上彰 桜紀行〜名金線・もう一つの旅〜

出演者
池上彰 夏井いつき 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今回、1984年放送の「北陸東海 桜紀行 ~名金線・もう一つの旅~」を再放送。太平洋から日本海まで桜の道でつなぐ、という夢を追い続けたある男性のドキュメンタリー。ゲストは俳人の夏井いつきさん。俳句にとって桜は重要な要素なんだそう。

キーワード
伊月庵松山市(愛媛)
(時をかけるテレビ)
桜紀行〜名金線・もう一つの旅〜

名古屋~金沢間を走る国鉄バス名金線。その車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。約270kmの間に30万本を植えることが夢だった。

キーワード
一宮市(愛知)佐藤良二千種区(愛知)名金急行線岐阜市(岐阜)木曽川町(愛知)金沢市(石川)長良川

国鉄バス名金線の車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。生まれは岐阜県白鳥町。15歳で国鉄に入社。青春時代は生きる意味を見いだせず絶望していたが、尊敬する作家・武者小路実篤から「自分の道を探すこと」を勧められ、地元の御母衣ダムに咲く樹齢400年の桜にそれを見出した。かつて湖底にあった村には大きな桜があり、それが移し替えられたのがこの桜。自分も桜を植えようと決意したのはこの時から。

キーワード
佐藤良二名金急行線御母衣ダム日本国有鉄道武者小路実篤美濃白鳥駅バスターミナル

国鉄バス名金線の車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。当初は地元・岐阜の近辺に植林。木々は今も残っている。

キーワード
佐藤良二八幡町(岐阜)大和村(岐阜)美並村(岐阜)美濃市(岐阜)高鷲村(岐阜)

国鉄バス名金線の車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。その幼なじみで運転手の佐藤高三さん。良二さんの情熱に打たれ、この活動に協力してきた。良二さんの夢は、100本目を植えた岐阜・油坂峠に桜の公園を作ること。この日は桜が雪に埋もれていた。良二さんの兄・姉は、毎年これを掘り起こしている。

キーワード
佐藤良二佐藤高三名金急行線岐阜県油坂峠福井県

国鉄バス名金線の車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。植えた桜は今も残っていて、住民から親しまれている。兼六園には、良二さんが植えた2000本目の桜がある。

キーワード
上平村(富山)佐藤仁助佐藤良二佐藤高三兼六園名金急行線平村(富山)荻町(岐阜)金沢市(石川)

国鉄バス名金線の車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。石川県輪島市に住む教師の平松さんは、良二さんの心に感動して「桜並木を輪島まで伸ばそう」と誓い合った人物。良二さんから苗木を分けてもらうなどした。

キーワード
佐藤良二能登半島輪島市(石川)

国鉄バス名金線の車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。昭和51年、良二さんは病に倒れた。病床でも「まだ植えなくちゃいかん」と話していたそう。12年間に2000本の桜を植え、昭和52年に47歳で逝去。協力者の佐藤高三さんは昭和57年、52歳で逝去。

キーワード
佐藤良二佐藤高三
良二さんの日記

ここまで、1984年放送の「北陸東海 桜紀行 ~名金線・もう一つの旅~」を再放送。良二さんが書き残していた日記を紹介。自身の活動について、「一人で穴を掘り そして美しい花をさかせ そして死んでゆくのがオレの人生だ」「人のためにやる仕事ではない」「美しい花を見て死んでゆきたい」など綴っている。良二さんが亡くなったあと、妻は自宅の桜を観て「お父ちゃんが花になって帰ってきよった」と話したという。

キーワード
佐藤良二能登半島
ふるさとの桜 ~荘川桜 50年の物語~

ここまで、太平洋から日本海まで桜の道でつなぐという夢を追い続けた佐藤良二さんのドキュメンタリーを再放送。その続編「ふるさとの桜 ~荘川桜 50年の物語~(2011年)」をダイジェストで紹介。植えられた木々は今も各地に残っている。

キーワード
ひるがの高原一宮市(愛知)佐藤良二

地元・岐阜のダムに沈んだ村に咲いていた桜の種をとり、直接の子孫を残すことに尽力してきた佐藤良二さん。その頃は不治の病に侵されていて、苗を育てることが良二さんにとって生涯最後の挑戦だった。芽が出たのは初めて種をまいてから5年後。苗は希望者に譲っており、遠くは高知県まで届けられた。その桜は今も残っている。

キーワード
佐藤良二別枝(高知)吉岡重忠奥美濃(岐阜)愛媛県

国鉄バス名金線の車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。苗の1つは名古屋・枇杷島小学校に今も残っている。この日は入学式。新入生らを出迎えた。

キーワード
佐藤良二名古屋市立枇杷島小学校名古屋市(愛知)
俳人 黒田杏子

ここまで、太平洋から日本海まで桜の道でつなぐという夢を追い続けた佐藤良二さんのドキュメンタリーの続編「ふるさとの桜 ~荘川桜 50年の物語~(2011年)」を再放送。俳人の夏井さんによると、日本には桜(=花)にまつわる季語が多くある。「それが、日本の俳人たちが桜を愛している理由の1つになる」などコメント。日本の桜を巡礼して回る活動をしていた師匠で俳人の黒田杏子が詠んだ「花を待つ ひとのひとりと なりて冷ゆ」「身の奥の 鈴鳴りいづる さくらかな」などの句を紹介。

キーワード
佐藤良二名古屋市(愛知)名金急行線松山市(愛媛)輪島市(石川)金沢市(石川)黒田杏子
2025年4月4日 石川・輪島

国鉄バス名金線の車掌だった佐藤良二さんは、その沿線に桜を植える活動を続けてきた。石川県輪島漆芸美術館には、良二さんの苗から育った桜が残っている。去年の度重なる災害にも耐えてきた。

キーワード
平松幹雄石川県輪島漆芸美術館輪島市(石川)
(エンディング)
次回予告

次回の「時をかけるテレビ」の番組宣伝。

(番組宣伝)
4月のNHKは大阪・関西万博の番組がいっぱい!

「大阪・関西万博 開会式」「開幕前夜 ココが知りたい!大阪・関西万博」の番組宣伝。

キーワード
2025年日本国際博覧会
所さん!事件ですよ

「所さん!事件ですよ」の番組宣伝。

ブラタモリ

「ブラタモリ」の番組宣伝。

BSP4K 夕方は海外ドラマ

「刑事コロンボ」「アガサ・クリスティー ミス・マープル4」「シャーロック・ホームズの冒険」「刑事フォイル」「ジェシカおばさんの事件簿」「大草原の小さな家」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.