TVでた蔵トップ>> キーワード

「毎日新聞社」 のテレビ露出情報

原爆ドームは1915年に誕生し建物の一部は当時珍しかった鉄筋コンクリート造り。日本で初めてバウムクーヘンが販売されるなど発展する広島の象徴だった。1945年8月6日広島に原爆が投下される。終戦後、復興が急速に進む町では原爆ドームに対し複雑な思いが交錯していた。被爆体験者の3人に1人が見ると辛い記憶が蘇ると原爆ドームの取り壊しを望んでいた。そうした中、原爆症で亡くなった楮山ヒロ子さんが遺した言葉が同級生たちの心を動かしていく。学生たちはビラを手作りしドームの保存を呼びかける署名・募金活動を6年以上続けた。活動がメディアで報じられるようになると全国各地で応援する人たちが続々と現れた。そして1966年原爆ドームの永久保存が決定。
原爆ドームの工事には大きな問題があった。ドームが立っていたのは爆心地からわずか160mほどの距離で爆風を間近で受けた壁はすでに崩壊寸前だった。そこで生まれたのは日本初のある工法だった。壁に触れずに足場を組む通称「もち焼き網工法」。しかしさらなる難題が降りかかる。ヒビ割れは1万カ所以上にも及び、遺跡として永久保存するには傷痕をそのまま残すことが求められた。そこで広島大学・佐藤重夫名誉教授はドームの壁にドリルで穴を開けてエポキシ樹脂を注入する驚きの工法を採用。現在までに計5回保存工事が行われており痛ましい記憶を今に伝えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
プラチナファミリー&路線バスで寄り道の旅 合体SP(路線バスで寄り道の旅)
一行は東京タワーを訪れた。東京タワーは21万人以上が工事に携わり約1年半で完成。1989年からライトアップがスタート。建設時の写真を鑑賞した後、高さ150mのメインデッキへ上った。

2025年9月30日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
東京・日本橋の百貨店で始まったのが闇市が戦後のまちづくりに果たした役割を見つめ直そうという企画展。写真・地図など100点余が展示されている。企画展を監修したのは全国各地の闇市を研究している石榑督和准教授。政府からの配給品だけでは生活はままならず闇市には非公式の流通経路を経た品物が並んでいた。闇市には露店のほかマーケットが出来ていった。1950年ごろまでに開か[…続きを読む]

2025年9月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党総裁選について解説。党員票の締め切りは10月3日。昨日の各候補者の主な動きを紹介。小林氏は東京・港区の理学療法士協会を訪問。茂木氏は沖縄にある航空自衛隊基地を視察。林氏は自民党本部で党職員に支持を訴えた。高市氏は世田谷区の医療機関を訪問し、大阪府で決起集会に出席。小泉氏は老人ホームを視察している。読売新聞が調査した総裁選の情勢は小泉氏がリード。党員・党[…続きを読む]

2025年9月28日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
池上彰×吉永小百合 昭和100年(池上彰×吉永小百合 昭和100年)
昭和と女性の社会進出。昭和30年から60年代を60秒で解説する。高度経済成長の昭和30年、売春防止法交付。40年代は男は仕事、女は家庭の時代。最初の万博もこのころ。オイルショックでパニックになった。昭和50年は日本でも女性の地位向上への関心が高まる。昭和60年、日本人女性の寿命がはじめて80歳を超え、男女雇用均等法が公布。女性初の党首誕生は61年。池上たちは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.