TVでた蔵トップ>> キーワード

「毎日新聞」 のテレビ露出情報

23日の毎日新聞の報道を紹介。「103万円の壁」の案に分離案が出てきた。「103万円の壁」とは、現行の制度で見ると基礎控除が48万円、給与所得控除が55万円あり、103万円を超える年収だと課税されるというのが、いわゆる「103万円の壁」。国民民主党が主張しているのは、基礎控除を75万円上乗せして123万円にして、給与所得控除と合わせて178万円まで非課税の額を引き上げようというもの。基礎控除に適用される税は所得税と住民税がある。塚越によると「所得税の基礎控除を引き上げると、住民税の基礎控除も引き上げるというのが原則」と指摘。この分離案について「1つの可能性としてはある」と話が出てきた。この分離案では所得税の非課税枠を103万円から178万円に引き上げ、住民税も同様に引き上げるのではなく、現状維持でいこうというという案。しかし塚越は「分離案では手取りが今と比べて余り変わらない」と指摘。
夫の年収500万円、妻の年収102万円で子ども2人の世帯年収602万円の家族で、現在と両方引き上げた場合、分離案の場合の手取り額の例を紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
おととい、茨城・神栖市で任期満了に伴う市長選挙が行われた。石田氏と木内氏2人による市長選は、投票終了後に市選管が確定票を発表したところ得票数が全くの同数となった。得票数が並んだだめ公職選挙法に基づきくじ引きを実施。結果、木内氏が当選となったが、石田氏は納得せず最集計を求めた。そこで神栖市の選挙管理委員会は全ての票を再チェックすることに決定。神栖市担当者は「く[…続きを読む]

2025年11月8日放送 18:56 - 22:00 テレビ朝日
博士ちゃん×池上ニュース池上彰 ニュース解説90分 あの問題が日本を変えた!!
1994年、赤ちゃんの名前が日本を揺るがした。悪魔ちゃん命名問題。親が「悪魔」と命名しようとしたが役所が拒否した。親は常用漢字だと主張。裁判に発展。結局名前は変更された。命名に関する倫理観が問題になった。今年、子供の命名についてルール変更があったという。松嶋尚美さんの娘は「空詩」と書いて「らら」と読み、キラキラネームだといわれているとのこと。子どもの名前につ[…続きを読む]

2025年11月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
移民規制強化を進めるヨーロッパの中でも強硬姿勢をとっているのがデンマーク。デンマークの広さは九州ほどで約600万人が生活している。2024年の移民は約65万人と人口の約11%が移民となっている。デンマークは福祉に手厚い人権先進国として知られている。長年に渡って、人道主義や労働力確保のため、積極的に移民や難民を受け入れてきた。そんなデンマークが大きく移民政策を[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
原晋さんは「身だしなみって大切ですね」、高橋みなみさんは「親近感がわくものをお持ち」などと話した。林尚行さんは“3高”として「株高」「高支持率」「高派色」を挙げた。それぞれにリスクがある。株高は円安で物価高につながる。高支持率はバブルがはじけた時の失望感につながりかねない。高派色は社会の分断を招く可能性がある。佐藤千矢子さんは「代表質問を聞いている有権者から[…続きを読む]

2025年11月3日放送 1:05 - 1:51 NHK総合
新幹線タイムマシン(新幹線タイムマシン)
1964年7月25日、初の全線試運転。1964年8月25日、新幹線の公式試運転を全線にわたってテレビで実況中継。1964年10月1日、開業。新幹線は世界で初めて時速200キロを超える営業運転を達成した。開業の3年以上前から運転士の養成が始まり、教育方法も手探りだった。大石和太郎さんは開業日の運転を担当した。平衡機能の検査で三半規管などの機能を調べたという。新[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.