TVでた蔵トップ>> キーワード

「党大会」 のテレビ露出情報

丸紅経済研究所・今村卓さんの解説。バイデン氏は2020年も予備選の序盤で連敗して撤退欲求が噴出し、本選で結局トランプ氏に競り勝った実績があるので今回も不屈の精神で乗り越えられるとバイデンは確信しているという。ただ、今回乗り切ることはかなり難しく、大統領選から撤退すべきとの意見は全有権者の7割強に達している。バイデン大統領は今後について、まだまだ強気の姿勢を続ける一方でやはり撤退を決断する局面も来てもおかしくなく、民主党の交代を決められるのも実はバイデン氏だけである。候補は他に誰になるのかについては今週からNATOサミットがあるので、早期の決断はない。現時点では急速に民主党内ではハリス副大統領が有力という見方が強まってきている。ハリス副大統領はバイデン氏以上に不人気とされているが、資質実績ということで見ればカリフォルニア州のニューサム知事やミシンガン州のホイットマー知事の2人が有力という見方がある。しかしこの2人は知名度は限定的で時間がないという。トランプ氏も実は候補交代に脅威を感じていて、ある意味バイデン氏とトランプ氏は相互依存で、互いにこの相手なら勝てると踏んでいる。バイデンとトランプ両氏を嫌っていたダブルヘイターと言われる方々がハリス氏の支持に動いてくる可能性もあるので、これから先候補を入れ替えた場合、近年例がない展開になる。大統領選の慣例は通用しないのでその意味ではこの選挙戦は未知数であるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月6日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト映像の世紀バタフライエフェクト
奇妙な果実とは木に吊るされた黒人の死体のことで、アメリカのタイム誌は、1939年に発表された奇妙な果実を20世紀最高の歌に上げた。歌ったのはビリー・ホリデイ。アメリカに激しい人種差別が吹き荒れるたびに奇妙な果実がカバーされ、時代を超えて歌われつづけた。21世紀、役割を追えたように見たこの歌は未知のウイルスが分断した世界でまたも蘇った。1919年、第一次世界大[…続きを読む]

2024年11月24日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(日曜報道 THE PRIME)
ソーシャルメディア戦略の効果が最大に発揮されたのが今月行われた米国大統領選挙だった。勝敗を決めるのはZ世代と呼ばれる若年層の投票動向。この世代に影響を及ぼしていたのはインフルエンサーで、民主党全国大会にはインフルエンサー200人超が招待された。民主党大会の壇上で演説を行ったのもインフルエンサー。トランプ陣営はZ世代の男性をターゲットに男性インフルエンサーを徴[…続きを読む]

2024年9月10日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
米国大統領選であすハリス副大統領とトランプ前大統領によるテレビ討論会について有権者からはさまざまな見方がみられた。ハリス氏の選挙集会以外での発言の場は限られ民主党の指名獲得後、一度も公式な記者会見を行っていない。先月行ったCNNテレビとのインタビューも事前に収録されたものだったうえ政策は具体性に欠いていたという指摘も上がっているがハリス氏が元検察官として弁が[…続きを読む]

2024年8月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
米国大統領選挙。先週、民主党大会が終わり、最新の世論調査で全米での支持率はハリス副大統領が48.4%、トランプ前大統領が46.9%。この1か月余で支持率が逆転し、ハリス旋風ともいえる状況になっている。投票日まで2か月余、この風は続くのか、民主党に太いパイプを持ち、ハリス副大統領のことをよく知る人物を取材。来日した元米国政府高官・グレンフクシマ氏は、日系3世で[…続きを読む]

2024年8月25日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー東野幸治と有名人が斬るニュース
アメリカ大統領選挙に向けた民主党全国大会が開幕。カマラハリス氏が「声を一つにして、国民一丸となって前進すると宣言する」と述べた。大会には、2016年の大統領選挙でトランプ前大統領と戦ったヒラリークリントン元国務長官も駆けつけ、打倒トランプ氏に向けて結束を呼びかけた。大会2日目には、オバマ元大統領、ミシェル夫人が登場した。共和党・トランプ前大統領は21日、自身[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.