TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

アメリカ大統領選についてトーク。海野素央氏はハリス氏はすでにトランプ氏が34の罪を抱えることや、トランプ大学のオンライン講座で詐欺事件が発生したこと、性的暴行事件などをあげて元検事と重罪犯という構図を鮮明に見せ、自由で思いやりのある国と混乱・分裂・憎しみの国を対比させる様子が見られたという。ニューサムカリフォルニア州知事ら有力者が相次いでハリス氏の支援に回るなど民主党内に混乱は見られないという。また、バイデン氏の撤退について、ウクライナのゼレンスキー大統領は「この数年多くの力強い決断がくだされた」と言及し、ドイツのショルツ首相は「彼のお陰で米欧の協力は緊密になりNATOは強くなった」と言及している。リベラル派のニューヨーク・タイムズは「勇気ある選択」と評価するなど高齢不安を抱えていた中での決断を評価した一方、保守派のFOXニュースは「民主党の大統領氏名候補者を選ぶことができない」と民主党の内政を批判している。バイデン氏は6月27日のテレビ討論での失敗以降も1400万票の民意を理由に撤退論を抑え込む構えだったが、党内ではバイデンおろしが予想を越えるペースで拡大する形となり、民主党支持者として知られるジョージ・クルーニーさんは「この大統領では11月の選挙に勝つことができない」と綴るなどしていた。また、民主党関係者によるとバイデン氏は側近にイエスマンを並べていたことで、悪い情報を上げる体制が整っていなかったのではないかとの話がある。しかし、世論調査で接戦と見られていた7州の支持率がトランプ氏に引き離されていたとのデータを確認したことが撤退を決断させたと見られる。中林美恵子氏は撤退しないことは民主党が瓦解し知事選も劣勢となる恐れがあると紹介。海野氏はすでに最高裁が共和党寄りとなる中、ホワイトハウス・上院・下院をすべて共和党に取られると三権分立がすべてトランプ氏の手中に収まることになるためと紹介。そして、バイデン氏は20日にジル夫人ら家族と側近を集めて話し合いを行い、21日にハリス氏と会談して決断を伝えるとともに撤退をXで表明する形となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
アメリカ議会で民主党の上院議員がおよそ25時間に及ぶ演説を行い、演説最長記録を塗り替えた。民主党のブッカー氏は31日の議会で、トランプ政権へ抗議の姿勢を示すため、25時間4分の演説を行った。

2025年4月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は貿易相手国と同じ水準にまで関税を引き上げる「相互関税」を2日に発動する方針。対象となる国や範囲など詳細は明らかになっていない。トランプ大統領は、また3日から日本を含むすべての国から輸入される自動車を対象に25%の追加関税を課すと発表していて各国で懸念が広がっている。専門家は輸入品への関税はアメリカ企業が支払う税金であり企業は値上げす[…続きを読む]

2025年4月1日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道辻’s ANGLE
辻浩平がトランプ大統領が各国に関税をかけることについてどう思っているか?ついて望ましいが30%、望ましくないfが53%で否定的な意見が多い。民主党支持者では関税を望ましくないと81%が答え、共和党支持者の望ましいが57%に。肯定的な意見をもつ トランプ支持者はポジティブな反応がすでに出ていて、多くの企業がアメリカに投資する考えをすでに示し始めているという。同[…続きを読む]

2025年3月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
バンス副大統領がヨーロッパ批判を繰り返すのはトランプ支持層へのアピールなのか。安全保障を巡る発言は物議を醸している。先月14日には「ヨーロッパ最大の脅威はロシアでも中国でもなく欧州の内部にある」と発言。EU各国がSNSなどで右派の言論を規制しているとして、「自国民からの声や意見を恐れるのであれば安全保障など成り立たない」などと厳しく批判。この演説にヨーロッパ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.