TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

第50回衆議院選挙が行われ、自民党は大きく議席を減らし、目標としていた自民・公明の与党での過半数を下回った。与党の過半数割れは15年ぶり。大きく議席を減らした自民党・石破総理大臣は「政治とカネというものに対するご理解が全然いただけてない。国民の皆さま方のはっきり言っちゃえば、お怒りみたいなそういうものが、もう全く払拭されなかったということだと思っております」と述べた。自民党は191議席と、選挙前から議席を大幅に減らした。石破総理大臣と森山幹事長はこれまでのところ、続投の意向を明らかにしている。また、与党・公明党も石井代表が落選するなど議席を減らし、24議席となった。この結果、自民・公明の与党はあわせて215議席で、過半数の233議席を確保できなかった。自公が過半数を割り込むのは、民主党政権が誕生した2009年以来、15年ぶりとなる。議席を増やした立憲民主党・野田代表は「ここで終わりじゃなくて、これから始まりだと。すぐ政権交代できれば、これに越したことはない。でも少なくとも政権交代前夜という言葉は間違えなくリアリティーが出てきたと思います。これからだと思います」と述べた。立憲民主党は選挙前の98議席から大幅に議席を増やし、148議席を獲得した。他の野党と連携し、政権交代を目指すかについて、野田代表は昨夜、「各党と誠意ある対話をしていきたい」と述べた。一方、日本維新の会は選挙前の43議席から減らし、38議席だった。維新の馬場代表は自公の連立政権入りは否定し、自らの進退に関しては執行部と協議する考えを明らかにした。また、国民民主党は選挙前の4倍となる28議席を獲得した。玉木代表は連立政権入りを否定した上で、「政策を実現していくことを、政府与党に求めていきたい」と強調した。このほか、共産党は選挙前から議席を減らし8議席となり、れいわ新選組は議席を増やし9議席を獲得した。一方、社民党は1議席を確保し、参政党は3議席を獲得した。政治団体の日本保守党も3議席を獲得している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
12年に一度の都議選&参院選。立憲民主党は街頭演説で野田佳彦代表は「我々は食料品に関わる消費税を8%から50%にする有効な政策だと思っている」など公約について話していた。野田代表は少なくとも6か所で演説を行った。一方で国民民主党の玉木雄一郎代表は減税について「皆さんが払った税金は皆さんのもの、自民党でも公明党でも石破首相のものでもない予定以上の税収が同年も続[…続きを読む]

2025年6月22日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
本日のゲストはジャーナリストの岩田明子さん。東京大学在学中司法試験を受験したが4回連続不合格。1996年NHKに入局。2000年NHKの報道局政治部に異動し、自民党、続く民主党と時の政権に深く迫った。2022年にNHKを退局、翌年「安倍晋三実録」(文藝春秋)を出版し、安倍元首相に最も食い込んだ記者として話題となった。老後はシェアハウスで過ごすのが夢だそう。[…続きを読む]

2025年6月22日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
2013年の巳年選挙。安倍政権にとって初の注目選挙となった都議選で自民党は擁立した候補者全員が当選する完全勝利を果たした。続く参院選でも”アベノミクス”を全面に押し出し圧勝。長く続いた衆参のねじれが解消し、その後の”安倍一強”と呼ばれる憲政史上最長となる政権の礎を築いた。与良さんは今回の巳年選挙について「今後12年間の政治の方向性を決める選挙になるかもしれな[…続きを読む]

2025年6月13日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero投票前に考える それって本当?
きょう告示された東京都議会議員選挙は夏の参院選の前哨戦と言われている理由を見ていく。都議会と参議院の選挙が重なるのは12年に一度。2013年は自民党が政権復帰した半年後、安倍政権での選挙で、都議選でも1.51倍議席を増やし、その後の参院選でも1.91倍増やした。一方、政権を失った当時の民主党は、都議選でも参院選でも惨敗し議席を大きく減らしている。こうした歴史[…続きを読む]

2025年6月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える それって本当?
都議選に関しては過去参議院選挙が同年に行われた際に都議選の結果と似たような結果が参議院選挙でも出る傾向があるため各党とも夏の参議院選挙の前哨戦として全力をあげている。ただ都議選の場合は地方選挙の位置付けで二元代表制の内の議員を選ぶ選挙で、現在の都政の評価の写鏡とも言える。一方参議院選は議院内閣制において首相を選出する国会議員を選ぶ選挙で、衆議院で与党が過半数[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.