TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

大統領選挙と金融市場について。ポイントとなるのが、米国の物価がどうなるか。トランプ前大統領とハリス副大統領の政策を比較。トランプ氏の「高い関税」は、最終的には価格に反映されるため物価を押し上げる。ハリス氏の政策も、住宅購入の頭金の支給といった中間層の支援策が物価上昇につながる可能性がある。どちらが勝利しても、政策が実現すれば、物価押し上げの要因になる。そうなるとFRB(連邦準備制度理事会)が利下げを進めにくくなるという連想から、金利が高いドルが買われて円は値下がり、円安ドル高方向に進む可能性がある。一方で、新しい大統領が保護主義的な考えから米国の輸出に有利なドル安を志向する可能性があり、逆に円高に動きやすくなるという見方があるため、金融市場は新しい大統領の発言に神経をとがらせる展開となりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカの調査機関「ピュー・リサーチ・センター」は14日、先月27日から今月2日にかけておよそ5090人を対象に行った世論調査の結果を発表した。それによると国の多くの課題に直接対応するためにトランプ大統領の権限を拡大することについて「あまりに危険だ」と答えた人は65%に上った。支持する政党別で見ると民主党員や民主党寄りの人では90%に上ったのに対し共和党員や[…続きを読む]

2025年2月14日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
アメリカ議会上院は、公衆衛生などに関する政策を担う厚生長官としてトランプ大統領が指名した、ロバート・ケネディ・ジュニア氏を承認した。ケネディ氏はロバート・ケネディ元司法長官の息子で、ケネディ元大統領はおじにあたる。アメリカ議会上院は13日、ケネディ氏を公衆衛生や医療に関する政策を担う厚生長官として承認するかの投票を行い、賛成52、反対48の賛成多数で承認した[…続きを読む]

2025年2月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.カラフルDAYS
先月アメリカ・ワシントン近郊で起きた航空機とヘリコプターの衝突事故をめぐり、トランプ大統領は「事故原因は多様性を推進した政策のせいだ」と主張。5日には女性スポーツにトランスジェンダー女性が参加することを禁止する大統領令にサインした。アメリカではトランプ政権発足後、多様性を認めない動きが加速している。大統領選での勝利が伝えられた翌日以降、黒人などの携帯には正体[…続きを読む]

2025年2月13日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
DOGEのイーロン・マスク氏は大統領執務室で会見を行った。国民は大規模な政府改革に一票を投じたと職員削減の方針について言及している。マスク氏は民主党側が政府の乗っ取りを画策していると批判していることについては、国民は政府の大幅な改革を指示したと言及し、スペースXなどの契約については利益相反ではないと反論しているが、収支報告の公開をしなくて良い状況となっている[…続きを読む]

2025年2月12日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
トランプ大統領が「ストローをプラスチック製に戻す。」と発言している話題についてのトーク。日本時間のきのう、アメリカのトランプ大統領は連邦政府内で使用するストローを紙からプラスチックに戻す大統領令にサインした。明治大学教授・海野素央による解説。海野素央は「バイデンさんは環境問題を重視している。共和党の保守派は移民問題や関税で票を取るのでトランプさんは興味ない。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.