TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁ホームページより」 のテレビ露出情報

これまでの沖合からの調査では、暖かい海水が海にせり出した棚氷に向かって流れ込み、氷がとけ出していることまでは分かっている。第66次南極地域観測隊・原田尚美隊長たちは、南極観測船「しらせ」で棚氷の近くまで向かい、現状を調査。氷がとけ出すさらに詳しいメカニズムと、将来への見通しを明らかにしようとしている。原田隊長は「(海水面が)何m上昇していく可能性がるのか、正確な数字で示すことができれば、水没するところ、都市計画も含めて計画していけるようになる。一番遠いところにある大陸だが、もうひと事ではない。自分ごとになってくる」と述べた。地球温暖化で変わり始めた南極大陸。今回の観測隊には、生態系や大気中の二酸化炭素・アイスコアと呼ばれる氷の層などの研究者と、それを支える技術者などさまざまな専門家が参加。原田さんが隊長を任されたのは、多様な人材が集うチームをまとめる資質を見いだされたから。観測隊で3回隊長を務めた本吉洋一さんは、原田隊長とも南極で一緒に活動した経験がある。本吉さんは「全体としてコーディネートする意味では、原田さんは非常に適任かなと思う」と語った。
命の危険を伴う極地で、100人以上を束ねる第66次南極地域観測隊・原田尚美隊長は、「とにかく楽しむ!!」との目標を掲げた。多様な専門家がそろうチームだからこそ、意見の違いを楽しむことで、一人一人の長所が生きると考えている。原田隊長たちは現地時間の5日夜、オーストラリア・フリーマントルに到着し、南極観測船しらせに乗り込んだ。注目のトッテン氷河の観測は、来年3月に行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
インドを取材した味田村さんは「気候変動と落雷の因果関係はまだはっきりしない。日本でもインドでも落雷数が増えている報告はあるが、一方で観測技術が進み、今まで逃していた雷も記録できるようになっているという状況もある。ただ地球温暖化の影響が何らかのかたちで出ている可能性はあると言われている。こうしたなかインドでは落雷による犠牲者が後を絶たない現状について国家として[…続きを読む]

2025年7月18日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(気象情報)
関東甲信越の気象情報を伝えた。また、ダムの貯水率について解説した。

2025年7月16日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょうは雨だけでなく風も吹き荒れた。埼玉・春日部市では横殴りの雨。神奈川・藤沢市でも看板が揺れるほどの強い風。雨とともに注意が必要なのが突風。おととい岐阜市では激しい雨や突風で24棟の建物に被害があり、岐阜地方気象台は竜巻の可能性高いと判断。突風発生時は活発な積乱雲が通過中だったとのこと。竜巻と思われる突風の被害は静岡市でも。突風被害にあった男性はきょう屋根[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
きょうも大阪で最高気温35℃の猛暑日が予想されるなど、冷房が欠かせない日が続いている。ただ、注意したいのが冷房病。その症状や対策をよみとく。先週気象庁は、広い範囲で高温に関する早期天候情報を発表。今週水曜日ごろからその地点では10年に一度程度の著しい高温になる可能性があるとしている。そんな中、冷房病に注意が必要となる。目黒西口クリニックの南雲院長によると冷房[…続きを読む]

2025年7月11日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!奥多摩避暑地旅
避暑地奥多摩エリアの超絶景スポットへ。絶景カフェぽっぽは鳩ノ巣渓谷が一望でき、川のせせらぎと鳥のさえずりに癒やされるロケーションが魅力。オススメメニューは「かぼちゃのしっとりケーキ」。オーナーのオススメは玉川水神社。
数馬峡橋からはエメラルドグリーンの渓谷が広がり、JR青梅線も望める。森の中のお肉レストラン アースガーデンでは、長崎県のブランド豚「諫美豚」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.