TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁HP」 のテレビ露出情報

阪神・淡路大震災から30年、災害大国日本に必要なものとは。阪神・淡路大震災の年はボランティア元年と言われ、共助の大切さを考えるきっかけにもなっている。日本では今まで多くの地震を経験している。心配されているのは南海トラフ巨大地震。津波は最大で30メートル、死者は32万3000人、経済的被害は約215兆円と想定されている。発生する確率は30年以内で80%程度となっている。高荷さんは「数字の高い低いに関係なく、常に備えるということを第一に考えて頂きたい」と話した。番組のアンケートでは半数以上の人が防災対策をしていると答えたが、7割以上の人が防災グッズの備えが不十分と感じているそう。
地震が発生し揺れがおさまったらまず身の安全を確認、そして現在地の正しい情報や近隣の被害状況を確認する。その後被害があり生活が出来ない場合は避難所へ避難、被害がない場合は在宅避難となる。避難所への避難の場合に必要な防災グッズを高荷さんに教えて頂いた。情報収集のグッズとして、ラジオは停電の中でも最後まで使える道具だという。防災グッズが入ったリュックなどは、避難する時に必ず通る玄関に置いてほしいとのこと。たくさん持ち歩くのは大変なため、100均などでも揃えられる安価で最小限の防災グッズもおすすめだそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
インドを取材した味田村さんは「気候変動と落雷の因果関係はまだはっきりしない。日本でもインドでも落雷数が増えている報告はあるが、一方で観測技術が進み、今まで逃していた雷も記録できるようになっているという状況もある。ただ地球温暖化の影響が何らかのかたちで出ている可能性はあると言われている。こうしたなかインドでは落雷による犠牲者が後を絶たない現状について国家として[…続きを読む]

2025年7月22日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!快適!ショッピングスタジオ
コーナーオープニング。

2025年7月18日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(気象情報)
関東甲信越の気象情報を伝えた。また、ダムの貯水率について解説した。

2025年7月16日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょうは雨だけでなく風も吹き荒れた。埼玉・春日部市では横殴りの雨。神奈川・藤沢市でも看板が揺れるほどの強い風。雨とともに注意が必要なのが突風。おととい岐阜市では激しい雨や突風で24棟の建物に被害があり、岐阜地方気象台は竜巻の可能性高いと判断。突風発生時は活発な積乱雲が通過中だったとのこと。竜巻と思われる突風の被害は静岡市でも。突風被害にあった男性はきょう屋根[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
きょうも大阪で最高気温35℃の猛暑日が予想されるなど、冷房が欠かせない日が続いている。ただ、注意したいのが冷房病。その症状や対策をよみとく。先週気象庁は、広い範囲で高温に関する早期天候情報を発表。今週水曜日ごろからその地点では10年に一度程度の著しい高温になる可能性があるとしている。そんな中、冷房病に注意が必要となる。目黒西口クリニックの南雲院長によると冷房[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.